2005年6月20日月曜日

私の履歴書「野村克也」

日本経済新聞の看板記事である私の履歴書。
私がサラリーマンで読まされていた22年前には、もう既に連載ははじまっていたような気がする。

南海の野村監督、サッチーの旦那、根暗な男....
そんなマイナスのイメージを持っていたが、今では全くもって良い印象に変わった。

何が素晴らしいかとえば、常に基本を大切にする一方で、工夫や努力、過去にはないデータの分析方法などを次々と導入し実践していること。などである。

34歳のとき、選手兼監督になったとき、当時として初めての外国人コーチのブレザーを採用し、考える野球を学び、自分なりの野球哲学を確立して行ったらしい。

そういえば、野球はスポーツ根性物語の汗臭いイメージが強いが、
広岡、野村両監督が築いた、野球理論が既存のセオリーを見直す大きなきっかけになった。それは、まるで印刷業界がアナログからデジタル化している変化のように感じた。




20050620日(旧楽天のブログサイトより転記したものです)

0 件のコメント:

主催者や参加者の満足度を上げるために 「なぜSDGsの視点が必要なのか?」(上)

MICE JAPAN2月号 に寄稿しました 長文ですがお読み頂ければ幸いです 株式会社プリプレス・センター 代表取締役 藤田靖 (グリーン購入ネットワーク代表理事 他) 近年SDGsの普及とともにMICEにおいてもサステナビリティが叫ばれるようになりました。この度は紙面をお借りし...