2010年4月11日日曜日

twitterの研究 その12「Twitter マーケティング 消費者との絆が深まるつぶやきのルール」

amazonでTwitter マーケティング 消費者との絆が深まるつぶやきのルールを購入した。
なかなか、この本わかりやすく実践的に解説している。
以下、本の概要をamazonより。

内容紹介

日本での今後の展開や新機能などについて語っていただいた、ツイッター米国本社の日本担当、松沢由香里氏のインタビューも収録!

ツ イッターをビジネスに活用することはできないものか。ブログやSNSがそうだったように、いまその可能性に注目が集まっている。

すでに世 界各地で、数多くのイノベーターたちの手によって、ツイッターならではの特性を生かしたビジネス活用のトライアル・アンド・エラーが繰り返され、それとと もに、運用を始める企業の数も、ツイッターユーザーの拡大に劣らぬ勢いで増加しつつある。

だが、ただやみくもに取り組めばいいというもの ではないはずだ。何をどう考え、どのように行動するのか。さまざまなポテンシャルを持っているメディアだけに、そこがシビアに問われることになるだろう。 本書では、ツイッターの特性を踏まえながら、ビジネスやマーケティングに活用するための手がかりを、より具体的に示した。

5つの章を通じ て、さまざまなソーシャルメディアを活用したビジネスに携わってきた筆者たちが、それぞれの視点、立場から、最新の事例やノウハウを引きながら、理論とし て分析するだけでなく、現場の声などもふんだんに盛り込みつつ、ヒントの提供を試みている。

本書を通じて、ぜひともツイッターという新し いソーシャルメディアの価値をさらに深く理解し、ポテンシャルの高さや可能性を感じてもらえればと願う。(本書「はじめに」より抜粋)

内容(「BOOK」データベースより)

何をつぶやいていいのか分からない担当者へ。ビジネスにつながるつぶやきの中身とタイミング。

著者について

山崎富美●フリーランスの旅人、コンサルタント、リサーチャー、ブロガー。国立大学法人電気通信大学客員研究員、Joi Labsリサーチャーを勤める。日本電信電話株式会社(NTT)に入社、分離分割に伴いNTT東日本へ。インターネットリサーチのインタースコープに転職 し、マーケティングリサーチに従事。デジタルガレージグループにてブログ検索エンジン「テクノラティジャパン」の立ち上げと運営、投資やインキュベーショ ン、カンファレンス運営に携わる一方、クリエイティブ・コモンズやiCommonsなどのフリーカルチャームーブメントにもかかわ る。(Twitter:Fumi)

野崎耕司●ビルコム株式会社 ブランドマーケティングDiv マネジャー。宮城大学大学院事業構想学研究科卒。2006年1月ビルコム株式会社に入社。BtoB、BtoCなど幅広い業界でのPRコンサルティングを経 て、2009年1月より現職。同社のマーケティング部門として、書籍出版、セミナー企画・運営などの活動に従事している。また、同社が運営する情報サイト 「WebPRカレッジ」の編集も担当している。(Twitter:Samurai200)

川井拓也●株式会社ヒマナイヌ 代表取締役社長/デジタルハリウッド大学院 教授。広告制作会社でCMやCG制作のプロダクトマネージャーとして佐藤雅彦監督「KINO」などを担当するかたわら、衛星放送番組やデータ放送、企業 ウェブサイトのプロデュースも行う。2000年には世界を1周する客船に洋上プロダクションを設立して注目を浴びた。独立後はコンテンツプランナーとして 活動範囲を広げ、自ら考案した体験伝達メディア「ライフスライス」で文化庁メディア芸術祭特別賞を受賞。ボーダフォン+ミクシィ「ケータイと恋愛10の法 則」の企画や「東京ゆんたく」のポッドキャスティングなどでも知られている。(Twitter:himanainu_kawai)

斉藤徹 ●株式会社ループス・コミュニケーションズ 代表取締役社長。慶應義塾大学理工学部卒。日本IBM株式会社を経て、株式会社フレックスファームを創業。携帯コンテンツ変換ソフトや実機テストサービス でトップシェアを誇る企業に。2004年に持株を売却し、2005年からは株式会社ループス・コミュニケーションズを第二創業。2008年に企業向け SNS構築でトップシェアとなる。2009年からはツイッターやミクシィ、フェースブックなどソーシャルメディアを統合的に活用するノウハウを企業向けに 提供している。Japan.internet.comでのコラムやITmediaオルテナティブ・ブログを連載中。著書に『SNSビジネス・ガイド』 『Webコミュニティでいちばん大切なこと。』(インプレスジャパン)がある。(Twitter:toru_saito)

0 件のコメント:

主催者や参加者の満足度を上げるために 「なぜSDGsの視点が必要なのか?」(上)

MICE JAPAN2月号 に寄稿しました 長文ですがお読み頂ければ幸いです 株式会社プリプレス・センター 代表取締役 藤田靖 (グリーン購入ネットワーク代表理事 他) 近年SDGsの普及とともにMICEにおいてもサステナビリティが叫ばれるようになりました。この度は紙面をお借りし...