コンベンションのユニークベニューとしても使えそうな場所だ。
味は思ったほど、川魚の臭みがなく、醤油ダレと七味、山椒がよく合う。
http://www.dozeu.com/dozeu_fl/rekishi/rekishi.html
初代が始めたどぜう鍋・どぜう汁に加え、二代目助七がくじら鍋を売り出すなど、商売はその後も順調に続きました。嘉永元年(1848年)に出された当時のグルメガイド『江戸名物酒飯手引草』には、当店の名が記されております。 やがて時代は明治・大正・昭和と移り変わり、関東大震災、第二次世界大戦では店の全焼という被害を受けます。しかし多くのお客様のご支援と先代の努力もあって、江戸の味と建物は現在の六代目へと引き継がれております。これからも変わらぬ美味しさと江戸情緒を伝えるおもてなしで、お客様をお迎えしてまいります。 | |
「江戸名物酒飯手引草」 |

-- Post From My iPhone
0 件のコメント:
コメントを投稿