約2時間近くで、費用は4万5千円ほど。 http://www.nmh.or.jp/dock.html

特に、頸動脈エコーは自分の血管と血液の流れが見れ、生々しくて面白かった。
検査内容
1. 血圧測定(高血圧かどうかを確認します)
2. 尿検査(腎機能、糖尿病などを調べます)
3. 血液検査(赤血球、白血球などの成分の他に肝機能、腎機能など内臓の状態やコレステロール値、糖尿病などを調べます)
4. 眼底検査(眼底の写真をとり、動脈の太さや形状から動脈硬化の進行具合をチェックします)
5. 心電図検査(心疾患など心臓の状態を調べます)
6. 脳波検査(脳からの微小電気活動を記録し、各種脳疾患を調べます)
7. 頚動脈エコー(超音波を用いて頚動脈を探査し動脈硬化の状態を調べます)
8. 胸部X線撮影(心臓や肺など胸部の状態を調べます)
9. 頚部X線撮影(頚部の骨の異常を調べます)
10. MR断層検査【MRI】(磁石を用いた装置で脳を断層(輪切り)にして調べ脳腫瘍、脳梗塞などを早い段階で発見できます)
11. MR脳血管検査【MRA】(磁石を用いた装置で、造影剤を使用しないで脳の血管を調べ、血管の閉塞、狭窄、奇形のほか、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤などの異常も調べます)
0 件のコメント:
コメントを投稿