2010年8月31日火曜日

高速スカイライナーに乗る

日暮里から成田空港へわずか36分。
新しく、そしてファッショナブルになったスカイライナー。

シートは軽量化のためかプラスチック素材が中心。


車両のフォルムも美しい。

送信者 サステナブルな未来環境と印刷業を思考する起業家社長の日記です 2nd

2010年8月30日月曜日

ソフトバンクが海外での格安パケット放題サービスを開始!


それまで、海外でのiphoneなどパケットを使ったメール送受信、GPS地図情報の検索、ショートメール、インターネットなどをフルで活用すると、大凡平均で一日当たり5,000円から10,000円かかっていたため、経費が負担になっていた。 しかし、来年の2011年6月まで海外パケット一律1,480円という格安キャンペーンを
始めてくれた。キャンペーン終了後は、1,980円なのでこれも嬉しいが。
  http://mb.softbank.jp/mb/international/roaming/area_price/packet/

2010年8月29日日曜日

2010年8月28日土曜日

全国印刷緑友佐賀大会に参加しました

第52回を数える大会。今回も約180名が参加し嬉野温泉で開催された。
印刷業界がどんどん小さくなっていく中で、どう生き残るか?を考えヒントを学んだ。
久しぶりに会う友人や知り合いと、本音で語り合う機会は本当にありがたい。


嬉野温泉についてwikiで調べてみた。
町の中心地に湧く温泉地で、九州でも有数の大温泉街である。嬉野川を挟んで大小50軒近くの旅館が軒を並べ、その中には第38回全国植樹祭の際に昭和天皇が宿泊した和多屋別荘等がある。また、嬉野の中で最も古い旅館は天保元年に創業した旅館大村屋といわれる。商店街中心部の足湯広場には、「シーボルトの足湯」があり、無料で利用できる。そのほど近くには大正13年にドイツ人の設計で造られた公衆浴場「古湯」があったが、老朽化と2005年3月20日に発生した福岡県西方沖地震の影響により取り壊された。しかし、2010年4月1日に、当時の設計通りに建て直され、新名称「シーボルトの湯」として再開された。
美肌の湯とも呼称される嬉野温泉は、飲用にも適しており、中でも温泉を使って炊いているという温泉湯豆腐は嬉野を代表する名物である。また、嬉野市においては「湯どうふ」として表記されており、『嬉野温泉湯どうふ』の名称は嬉野市により商標登録されている。

○歴史
・温泉街
歴史は非常に古く、神功皇后の西征にまで遡る。その帰途に白鶴を見付けたが、傷を負っていて心配していたところ、河原に舞い降りて湯浴みをすれば、再び元気に去っていくのを見て「あなうれしや」と感想を述べたという。嬉野という地名は、この逸話に因み、嬉野は元々「うれしや」と呼ばれていたとされる。
また、和銅七年に記された肥前国風土記には万人の病を治す名湯として嬉野の名が挙がっている。
江戸時代には長崎街道の宿場町として栄え、多くの往来があった。その中で『和漢三才図会』や『江戸紀行』などに嬉野温泉の様子が記され、この頃から歓楽温泉としても知られていたようである。
戦後は福岡都市圏の奥座敷として栄え、西の別府といわれるほど歓楽温泉として名を馳せた。だが、各の温泉旅館は風格が調っており、それぞれが趣を持った風呂を持っている。また、イベントも多く実施されているが、他の温泉地と比較すると、新たな施設の投入は少ない方である。
嬉野市の旧嬉野町では、古くから茶が栽培されている。そのため、嬉野市や観光協会では、「お茶といで湯の」温泉地であることを積極的に宣伝しており、両者を結びつけた様々な取組みも行っている。

2010年8月27日金曜日

佐賀・鹿島 祐徳稲荷神社にお参りする

印刷業の有志が集まってビジネスモデルや様々な経営のヒントを学び合う「松浦塾」。
今回は塾長の本拠地・佐賀鹿島に集まって勉強会が約4時間開催された。
様々なヒントを頂き明日からの経営に生かしたい。

前夜祭を終えた9時過ぎ、祐徳稲荷神社に参加者で参拝する。
祐徳稲荷神社の公式サイト。
  http://www.yutokusan.jp/
佐賀県鹿島市。日本三大稲荷の一社で、商売繁盛、五穀豊穣などの神は「祐徳さん」として古くから親しまれる。

2010年8月26日木曜日

北海道も国際化。中国や韓国から大勢の観光客。

数年前までは相次いで廃止された路線も、いまでは中国や韓国などから毎日多くの観光客を千歳で受け入れている。特に、中国の個人富裕層に対してビザ発給が許可されるようになったことも増えた要因だそうだ。

2010年8月25日水曜日

MPIジャパンはミーティング業界の団体

MPI 日本クラブとは、MPIジャパンはミーティング業界(含コンベンション、展示会、トレードショー、学会、イベント、旅行、ホテルなどの宿泊施設、スポーツ、コーポレート・ミーティング、輸送、大会、I T、コンベンション ビューロー、公的機関、博覧会、ジャーナリスト、PCO、広告、飲食、その他広範囲にわたるコミュニケーション業を司る業界)で働く専門家ならびに専門家を目指す個人会員により構成される世界最大規模の国際非営利団体です。

MPI(Meeting Professionals International 本部:米国テキサス州ダラス市)公認の日本におけるプロ集団。
MPI Japanは2009で創立15周年となります。
 http://www.mpijapan.com/#
最近特に会員が増え、日本が支部組織として発展している。
9月より定期的に勉強会を開催を予定している。

■2010-2011年度 MPI Japan Chapter第1回勉強会 
『タイ政府のMICEの取り組み』
- MICEへ支援体制
- MICE イベントの事例
- インセンティブ旅行のヒント等
■日時: 2010年9月16日(木) 18時30分~20時30分
『タイ政府のMICEの取り組み』 
2010年
第2回 11月16日(火)
2011年
第3回  1月26日(火)
第4回  3月16日(火)
第5回  6月14日(火)

2010年8月24日火曜日

プリプレスセンターという会社名の由来。その3

現在の社名である「株式会社プリプレス・センター」

有限会社プリントネットワーク(1991年-1995年)に法人なりしてすぐに、
札幌市中央区南14条西15丁目 の当時知人からお世話になった間借り事務所から
札幌市中央区南3条西9丁目の新和プラザに移転した。
まだ社員も、3名で当時としては身の丈以上の広さと家賃であった。
記憶では、広さが26坪、家賃が坪1万円で26万円、敷金は10ヵ月分を支払うところを大家さんと交渉して確か6カ月にまけてもらった。

事務所は明るく、そしてショールームに使えそうな広さと雰囲気があった。
当時折しも、道内では早い時期にマッキントッシュや電算システムを導入し、
これを見学に来る人が増えるだろうと考え、事務所に入り口にそういった「DTP機器が見れる場所」
という意味を込めて「プリプレス・センター」とショールームの名前を命名した。

プリプレスとは、印刷の前工程(企画・デザイン・編集・組版・写真分解・製版など)をさす。
当時は、 プリプレスという言葉自体誰も口にする人が少なかったので、舌を咬むとか、
発音のしにくさを指摘された。(今でもこのプリプレスは浸透しているとは言い難いが。。。。)

今では、印刷前工程に加えて印刷機も保有しているので、総合プリンティングカンパニーに近い。
しかし、当分名前を変える予定はないと思う。
ブログのタイトルにあるように、「印刷業として売上日本一にはなれなくても、日本一のプリプレス(印刷前工程)の技術をもつ会社にしたい!」と真剣に考えています。

2010年8月23日月曜日

新しくオープンした新千歳空港・国際線のゴミ箱

美しくコンパクトにまとまっている。燃えるごみのイラストがわかりにくいかも。

2010年8月22日日曜日

新しくなった新千歳空港の国際線

とにかく、人が多い。韓国、台湾、そして中国。海外は景気が日本に比べて衰えていない。


新しい施設なので、美しい。



インターネットコーナーは、お洒落だがコンセントの位置がわかりにくい。
迷っていると写真の外人さんが場所と、コンセントの蓋?の開け方を教えてくれた。
私は地元なのに、ちょっと恥ずかしい。。。。


2010年8月21日土曜日

今年のカレンダーサイトがオープンしました。

例年恒例の環境配慮型エコカレンダーもラインナップしています。
カーボンオフセットやFSC森林認証紙、エコマーク取得製品など取り揃えております。
 http://www.calendarbox.jp/eco/

2010年8月20日金曜日

「経営戦略としてのCSR」 北海道にてセミナー

平成22年度 
第16回 北海道青年印刷人セミナーのご案内             
主 催:全国青年印刷人協議会北海道ブロック協議会担当副議長
    北海道印刷工業組合青年部事業委員長      大和 繁樹
共 催:全国印刷緑友会 札幌青年印刷人の会会長  加藤  景

盛夏の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は全国青年印刷人協議会ならびに青年部事業委員会の運営に格別のご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。今期の全青協では「経営戦略としてのCSR」の推進を提唱して参ります。

いま、なぜCSRなのか?印刷業に於けるCSRとは?
横浜市立大学国際総合科学研究院教授・横浜市立大学CSRセンター長の影山摩子弥氏を講師にお迎えし、印刷業の明日のために、地域志向のCSRをテーマに講演をいただきます。
また、印刷業に於けるコンプライアンスについてのセミナーも同時に開催いたします。
時節柄お忙しいとは存じますが是非ご出席くださいますようご案内いたします。
なお、お申し込みは、8月20日(金)までに別添の参加申込書に必要事項をご記入の上、事務局宛にFAX(011-562-6072)でお申し込みください。

■日 時/平成22年9月4日(土) 13:00~16:00
■会 場/アクセスサッポロ 2F レセプションホール
(札幌市白石区流通センター4丁目3-55)
■参加費/2,000円(テキスト代として) ※当日会場で申し受けます
■定 員/80人(申込先着順とします)
■プログラム
●受 付 12:00~
①「地域貢献産業へ ~生き残りの経営戦略CSRビジョン~」 
全国青年印刷人協議会議長 江森 克治 氏
②「印刷業界のあすのために」 
横浜市立大学国際総合科学研究院教授・横浜市立大学CSRセンター長影山摩子弥 氏
③「印刷業におけるコンプライアンス」 
北海道印刷工業組合青年部事業委員長 大和 繁樹 氏
④質疑応答

●お申込み先 北海道印刷工業組組合:札幌市中央区南8条西6丁目 FAX011-562-6072

2010年8月19日木曜日

プリプレスセンターという会社名の由来。その2

いままで、会社の名前は3度変えたことを先日お話しましたが、
1)J-NETWORK
2)有限会社プリントネットワーク
3)株式会社プリプレス・センター

2回目の社名変更である 
有限会社プリントネットワーク(1991年-1995年)
J-NETWORK時代が、個人創業時代であったのに対して有限会社プリントネットワークは毎年人数も少しずつ増えた創成期であった。たまたまマッキントッシュに遭遇し、J-NETWORKでは、何の会社?何の業種?ということで分かりにくいとの意見が多かったことから、印刷を連想できるように「プリント」を用いた。一方で、設備らしい設備を持たない中で営業していたため、今後もネットワークが必要であるとの認識から、ネットワークを会社名にそのまま残した。有限会社時代は、資本金が300万円で良かったが、当時商法が改正になって株式会社は、1,000万円なければ会社が作れないということで大慌てで資本金を工面した記憶がある。
事務所の場所も、中央区南14条西15丁目(西線、電車通り)から中央区南3条西9丁目新和プラザのビルに移り、広々としたオフィスに移転した。当時の家主である新和商会さんがマッキントッシュのDTPに理解があり、導入直後からデジタルの仕事に恵まれた。 振り返って考えてみれば当時30歳と若かった。今でこそ当たり前のワークフローであるが、当時は品質の見劣りから厳しい状況であった。(といっても狭い印刷業界だけが使い物にならないと騒いでいたのだが)
ただ社員数は年々増加の一途を辿り、 少しずつ事業規模が拡大していった。

2010年8月18日水曜日

マレーシアで開催されるIGEM2010視察ツアーの参加者募集中【締め切り延長(9/9まで)】

 今年10月にマレーシアで開催されます環境展示会「IGEM2010」が開催されます。本展示会は、IGPNが現地実行委員会と共同で事務局を務め、日本企業を含め多くのアジアの環境に取り組む企業や団体が参加します。この度、上記展示会の開催に合わせたマレーシア視察ツアーをJTBと共に企画致しました。

■IGEM2010とは、
マレーシア政府が主催する大規模なエコプロダクツ展です。
ナジブ政権のグリーンニューディール政策に基づき開催されるこの展示会には、日本企業はもちろん、アジア諸国、EU、アメリカからも最先端のエコプロダクツが集結し、120,000人以上の来場が予想されております。他にも同時開催の世界の環境学の第一人者による国際会議やカンファレンスにご参加いただける他、世界有数のエコ建築であるマレーシアグリーンテクノロジー水道省の建物見学、日系企業の現地工場視察も予定しております。

【カンファレンス参加予定者】
山本良一 氏 (東京大学名誉教授)
パチャウリ氏 (IPCC:気候変動に関する政府間パネル)議長
ワイツゼッカー氏 (UNEP:持続可能な資源管理に関する国際パネル)共同議長
北山禎介氏 (三井住友フィナンシャルグループ 取締役社長)
梁瀬行雄氏 (オリックス株式会社 代表取締役社長)   他
 
○IGEM2010視察ツアー詳細
・IGEM2010への参加
・カンファレンス、ワークショップの観覧
・マレーシア省庁のエコ建築・日系企業の工場等を見学
・フリータイム・オプショナルツアー

○開催日時:2010年10月13日(水)~17日(日)  5日間  料金:139,300円(お一人様)
※このツアーの実施にあたり、国際機関 日本アセアンセンターより、お一人当たり30,000円の補助がされることになりました。(先着20名様限定)通常料金139,300円のところ→ 109,300円となります。

○申し込み締め切り:9月9日(木)
※申し込み人数によってはツアー自体が催行しない可能性もございます。予めご了承ください。

■ツアーお問い合わせ・お申し込み先
〒163-1066 東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー27階
株式会社JTB法人東京 
TEL:03-5909-8074 FAX:03-5909-8084

2010年8月17日火曜日

「函館壊滅!?タワーロボVSイカール星人Vol.2~2009年冬~」

ちょっとおとなしい冬編。

冬の函館。
今年(2009年)は開港して150周年を迎える街、函館。
冬の夜には色とりどりの、イルミネーションが輝く街、函館。
赤 レンガの倉庫群が立ち並び、異国情緒漂う街、函館。
タワーロボとイカロボットが日常的にバトルを繰り広げる街、函館。
冬の函館観光はお早 めに!

2010年8月16日月曜日

コンベンション誘致の新しい切り口と街づくり 函館

昨日NHKを見ていたら、函館市の観光コンベンション部が紹介されていた。 (昨日といっても8/29ですが。)なんと、函館市のシティプロモーションにYOUTUBEを活用しているというのではないか?
是非一度ご覧ください。
     函館壊滅!?タワーロボVSイカール星人Vol.1 
 これは、はまりそうなコンテンツですね。

投稿されているコメントも的を得ている。
よくぞコレを市役所が許可したもんだと思いますw
いい意味で血迷ってくれました。
ぜひこのまま映画化まで突き進んで頂きたいです。
決して金をかけずに!

2010年8月15日日曜日

印刷業の業態革新 その7 松浦印刷

佐賀県に位置する創業48年の品質信頼の地域密着型の印刷会社さんです。
備前鹿島のエリアを中心に事業活動。(人口が約三万人)
印刷通販を始めたようです。小森の8色機もお持ちです。カレンダーなど企画商品が今後目白押しです。
http://www.nowpri.me/

2010年8月14日土曜日

印刷業の業態革新 その6 (株)教育出版センター

徳島になる教科書や自費出版などの中心とした印刷会社さんです。  
http://www.kyoiku-sc.co.jp/
和凧のWEB通販サイトも用意されているようです。

2010年8月13日金曜日

印刷業の業態革新 その5 株式会社トライス

株式会社トライスさんは、1947年(昭和22年)に創業。神戸を中心に営業活動を行うトライスさんはプリント、WEBなどメディアを問わずお客様の情報を加工コンサルタントする会社です。  http://www.trais.co.jp/
なんと、日本グラフィックスサービス工業会が主催する作品コンテストにて4年連続で大臣賞を受賞している、デザイン力、企画力に特化した会社さんです。

また、観光庁が発足し地元神戸を対象にコンシェルジェガイドを自費制作。
http://www.trais.co.jp/concierge_guide
急増しているアジア観光客向けに中国語版や韓国語版の制作を強化されているようです。

2010年8月12日木曜日

印刷業の業態革新 その4 寿印刷

大阪にある寿印刷株式会社さん http://www.kotobuki-print.co.jp/
創業 1896(明治29)年5月ですから、約114年の歴史です。
写研のシステムを国内でいち早く導入し、組版と共に成長した印刷会社さんです。
いままで何度の業態革新を経て本日に至ったのだろうか?

 

2010年8月11日水曜日

印刷業の業態革新 その3 京都森田美術印刷

京都森田美術印刷さんのWEB通販サイト http://www.mysensu.com/ では、扇子をオリジナルで作成できるサービスを行っています。
以下サイトより引用すると、
 マイセンスドットコムは京都の伝統、京扇子で作るデザイン扇子です。マイセンスドットコムはデザイン自由で自分だけの扇子を1本から簡単な注文で作ることができます。豊富なデザインテンプレートからこだわりの扇子がお手軽に作れます。また、完全オリジナルデザインのオーダーも受付中です。マイセンスドットコムスタッフが丁寧に仕上げますので、デザインや印刷知識は必要ありません。お問い合せはお電話でも受付中です。 

2010年8月10日火曜日

印刷業の業態革新 その2 やまとカーボン社

こちらの会社は、弊社も大変お世話になっております。京都ですが、東京の仕事をたくさんお手伝い頂いている信頼おける印刷会社です。ホームページへ行ってみると、TOPページの上部にある似顔絵イラストを自前でデザインが出来ることが大きな売りです。
 http://www.yamato-c.com/
是非似顔絵のイラストをクリックしてみてください。(下の画像をクリックしてもだめです。上のURLへまずはジャンプしてください)
このユニークさが会社の長所でもあります。東京営業所も拡張中です。

株式会社やまとカーボン社

2010年8月9日月曜日

印刷業の業態革新 その1 秋田印刷製本株式会社

緑友でお世話になっている秋田印刷製本株式会社の大門さん。
秋田の名産である「あきたこまち」を販売だけでなく、販促プロデュースなど販売企画や商品のの付加価値をつけて、 毎年着実に成果をあげている。
http://www.akitainsatu.co.jp/



従来の米袋と異なり、パッケージがお洒落でかつ真空パックなので長期保存もきくので贈答用としても最適。農商工等連携事業計画認定。

2010年8月8日日曜日

プリプレスセンターという会社名の由来。

またまた、久しぶりに更新しました。本日からまた一気呵成に大量更新の予定です。
8月8日は、私が独立起業した際に勝手に決めた記念日です。もともと、前の会社を7月20日付けで退社し、ぷらぷらと何をすべきか迷っていた時期。いつをスタートの記念日にしようか?と迷っていたのだが、ちょうど世間が年月日の8並びで騒いでいたので、この日なら忘れっぽい私でも覚えているだろう!と決めました。

1988年8月8日。
今年で会社は22歳の誕生日です。

いままで、会社の名前は3度も変えています。
1)J-NETWORK
2)有限会社プリントネットワーク
3)株式会社プリプレス・センター

どれもが思い出深い懐かしい名前です。
J-NETWORK(1988年-1991年)
は、まだ印刷で本当に食べていけるかどうかわからない創成期に、印刷の知識の全くない私にとって、人の力、皆さんの協力、周囲の支援なしに成功し得ないことを実感していた。26歳といっても、関西に大学生・社会人時代と6年もいたので、地元の札幌には親しい友人が高校の同期くらいしか存在しない。ネットワークを大切に、ネットワークで助け合うような仕事をしたいと考え名づけました。

頭につく「J」。これは、当時大好きだった村上春樹の作品に必ず登場する「J's Bar」。
鼠が小指の無い女の子と一緒にウヰスキーを傾ける夢想の世界。何か心地よいイマジネーションを彷彿とさせるJ's Barにあやかって付けました。そして自分がイメージした色はフォレストグリーン。なぜかこの色が合うとおもっていました。後にノルウェーの森が赤と緑の2部作で発売された時、心の中で「あーJ's Barの色と同じだ」と一人で勝手に思い込んでしまいました。

とにかく、ご飯を食べていくだけでやっとの時代。
明日の飯にも事欠き、何をどうすべき?悶々と悩み、印刷業界の深さと他業界とのギャップを味わった3年間でした。

2010年8月7日土曜日

「孫子の兵法」 No.3 疑を去れば死に至るまでいく所なし

疑を去れば云々の部分は、戦いの前に部下が勝利への疑いを抱かぬようせよという意味だそうで、できるように部下に自信を持たせよ!と理解すると本に書いてある。部下に自信を持たせるのが上に立つ者の務め。力を合わせて達成感を共有し「できた」という体験を重ねる必要性を説いている。

2010年8月6日金曜日

「孫子の兵法」 No.2 三軍の権を知らずして

意味は、
指示系統を無視するな!
ということだそうだ。社長が「ちゃっちゃとやらんかい」と現場に行って横から口を出す。部門の責任者を無視して指令を出すから、混乱を招き現場はやる気をなくす。

<MYコメント>
んーーー、思い当たる節があるのでこれは直さなければならない。
それとこの三軍とは何か?が気になる。弊社でいえば、3つに分けるとすると営業、製造、総務か。
いずにしても部門長の強い会社を目指したい。

2010年8月5日木曜日

「孫氏の兵法」のことがマンガで3時間でマスターできる本 <はじめに>1

アマゾンにも販売していない”「孫氏の兵法」のことがマンガで3時間でマスターできる本”
私が購入したのは数年前だが、何度も読書をトライしても一向にページがすすまない。

そこで、ブログに書くために予め読んでおくようにすれば読み切れる。
そう思い立ち、今日から読むことにしました。というより、マンガに近いですが。
最近はドラッガーがマンガで表現されるように、難しい内容をマンガで分かりやすく
解説するのは近代的かもしれません。

この書のはじめに重要なことがいくつか書いてあります。
1.成功した人に「前向き」「誠実」「正直」といった共通点が多い。これは一定のルールに従っている。それが「勝つための戦略的発想」だ。戦略を書いた孫子の兵法はまさにこんな時代を生き抜く「知恵」である。
2.いま、中国が熱い。4000年の歴史の重みに数々の為政者、指導者が学んでいる。
3.2500年前に孫子が書いた時代は、春秋戦国時代で、大小様々な国が軍割拠し、生き残りをかけた戦いに明け暮れていた。その中で孫武によって「孫子」が書かれ、兵法家として重宝がられ、兵書をまとめたのである。13編からなるが、文字数はわずか5500字余り。短い言葉の中に真実が驚くほど凝縮されている。

第1章 人を動かす
第2章 問題点を解決する
第3章 相手を説得する
第4章 情報を集める
第5章 相手の機先を制する

これらについて少しずつ読み進めたい。

2010年8月4日水曜日

9月から札幌のホテルでカーボンオフセットを実施

9月から札幌のホテルに宿泊する観光客やコンベンションのお客様に対し、1泊20円の負担でカーボンオフセットを実施する計画が北海道新聞に紹介された。詳しくは、またご紹介しますが20円の寄附をしてくれた方には、カーボンオフセット証書を兼ねた絵葉書(ポストカード)が一枚プレゼントされます。

2010年8月3日火曜日

営業のパソコンを入れ替えすることにしました。

札幌本社の近くに昨年開店したヤマダ電機。
安くて品ぞろえが良く、頻繁に利用している。
今回も12台まとめて買うと、一台あたり77,000円くらいと大変安いコストで調達できた。
ウインンドウズ7、ワード+エクセル標準。

2010年8月1日日曜日

環境広場さっぽろ2010で面白かったDMV(デュアル・モード・ビークル)

JR北海道が所有するDMV(デュアル・モード・ビークル)が展示会場の屋外に陳列されていた。
○車両外観

○前輪にのみ車輪がついている。少し奥にはゴムタイヤも見える。
レールの上を走る時だけ、車輪が降りてくる。


wikiによれば色々と問題もあるようだが、こういったものも必要ではなかろうか。

主催者や参加者の満足度を上げるために 「なぜSDGsの視点が必要なのか?」(上)

MICE JAPAN2月号 に寄稿しました 長文ですがお読み頂ければ幸いです 株式会社プリプレス・センター 代表取締役 藤田靖 (グリーン購入ネットワーク代表理事 他) 近年SDGsの普及とともにMICEにおいてもサステナビリティが叫ばれるようになりました。この度は紙面をお借りし...