2010年3月31日水曜日

Firefoxがデザインに凝り始めた!

firefoxの新しいサービスである着せ替えデザイン「Personas for Firefox」
自分のブラウザも、懐かしのビートルズフォーエバーのジャケットを引用した ものに変えた。みなさんも、どしどしブラウザをオシャレに変身させてしまおう!
下記は、 The Beatles For Ever のジャケットより。

2010年3月30日火曜日

グーグルカレンダーにボタンを追加する方法

以外と簡単に出来るグーグルカレンダーへの追加ボタン。
 http://www.google.com/intl/ja/googlecalendar/event_publisher_guide.html#individual
上記のサイトに行くと、簡単に生成することが出来ます.
みんなにイベントのお知らせを告知をしてスケジュールに登録してもらいたい時に、とっても便利です.ボタンも下記の3種類の大きさを選ぶ事ができます。

2010年3月29日月曜日

twitterの研究 その11「背景デザインを換えました」

twitterの背景画像を取り替えました。
写真は、アメリカオレゴン州ポートランド市の歴史的建造物「エコトラストビルディング」が認証を受けたLEEDという環境配慮の基準GOLDの紋章です。

私のtwitterは、プリプリ人(pripribito)でした。
http://twitter.com/pripribito



2010年3月28日日曜日

グーグルカレンダーに追加するボタンをつけました。

インターネットにイベント情報があると、これをワンクリックで自分のグーグルカレンダーに追加できたら?
との要望が存在すると思います。JALのホームページでは結構前からそのサービスを実施しています。

自分のブログでもできないかと、試してみました。
下記は日本ハムの4月のスケジュール。

下記のボタンを押すと4/1の札幌ドームの試合がグーグルカレンダーに追加できたら、大成功です。

2010年3月27日土曜日

大雪に違和感を感じる今日この頃。twitterから写真を転用。


3月ももう終わろうとしているのに大雪と吹雪。
春どころか、冬と変わらない。明日も寒いらしい。

写真は,twitterでアップした写真をそのままタグごとコピーをしてbloggerに埋め込んだ。
写真は、下記のtwitpicサイトに格納されている。
(bloggerの場合、通常写真はpicasaサイトに保存される)
��������������������� on Twitpic

2010年3月26日金曜日

2010年10月マレーシアで国際環境技術エコプロ展が開催。

本日、GPN会議室で日本企業向けの説明会が開催され約20名程が参加した。
アジア各地でも頻繁に開催されるエコプロ展。
今後もこういったイベントは増え、日本企業はあてにされるだろう。
現実にアジアでのマーケットを視野に入れた戦略を打ち出す大企業が最近多い。
詳しくは,http://www.igem.com.my/

2010年3月25日木曜日

ANAがブログパーツを配布開始!

全日空が下記のサイトからブロガー向けのパーツ配布サービスを始めた。
http://www.ana.co.jp/travel/topics/blogparts/


ちょっと試しでやってみることにした。
デザインはとても素敵だ。

2010年3月24日水曜日

twitterの研究 その10「友だちの検索方法について」

twitterの友だちを検索するには、下記の画像にあるように
・gmail
・yahoo mail
・AOL mail
をユーザーが利用していると(アカウントを所有しているという意味)
勝手に探してくれる。


私も実際にやってみると、なんと
Twitterに登録している人が46人見つかりました
という結果になりました。 

しかし、これには理由があってyahooやgmailのアドレス帳にあらかじめ友人を登録しておく必要があります。 
 いずれにしても、twitterをやっているかどうかはわからない手探り状態で調べられるのは面白い機能ですね。

2010年3月23日火曜日

グーグルのAnalyticsを研究中。

新しくこのブログに移設したが、やはりアクセスログ数が気になる。
融通が利くようになった反面、操作が複雑で何でもできるのは良い事だが
その分専門用語や技術の理解力も必要となる。

そこで、グーグルAnalyticの本を購入した。
この本は、わかりやすい。

内容紹介
 新しくなったGoogle Analyticsを完全攻略。ベストセラー「できる100ワザ SEO&SEM」に続く100ワザシリーズ最新刊。アクセス解析で得たデータを生かし、Webサイトを成功に導く“攻め”のノウハウが満載の「できる100ワザ Google Analytics」。
■出版社からの内容紹介
 新しくなった「Google Analytics」活用のノウハウを、厳選された100のワザとして紹介。ベストセラー「できる100ワザ SEO&SEM」の著者によるアクセス解析ノウハウが満載。アクセス解析を生かしたSEO&SEMテクニックはもちろん、キーワード広告「Google AdWords」の活用方法まで丁寧に解説。
 従来のアクセス解析の解説は、ツールの操作方法や解析データの説明に主眼が置かれたものが多かったが、本書ではGoogle Analyticsの操作方法やデータの読み取り方を踏まえたうえで、そこからさらに「アクセス解析で得たデータをどのように生かせば、Webサイトを成功に導けるのか」という「目的達成」のための実践的なノウハウを提供していく。
Google Analyticsを活用することで、「Webサイトのアクセスを増やす」「売上を伸ばす」などといった「目的達成」のための「攻めのノウハウ&テクニック」が詰まった一冊。
■第1章 すぐに試せるアクセスアップのワザ
■第2章 新規訪問者を呼び込むワザ
■第3章 訪問者にアクションを起こさせるワザ
■第4章 特定訪問者のアクセスを深く解析するワザ
■第5章 Google AdWordsをもっと活かすワザ 


2010年3月22日月曜日

初めて千歳アウトレットモール・レラに行って来ました。

北海道・千歳空港そばにあるアウトレットモール「Rera」
私が買えそうなメンズは、ブルックス、ニューヨーカーなど数える程しか無かったが
多くの店があって楽しかった。

いつものゴミ箱を撮影。

2010年3月21日日曜日

マイルがいっぱいたまる 「priority club」

 「priority club」が期間限定でキャンペーンをやっている。先週の新潟、元の全日空ホテル。現在はCrown Plaza Hotel。
事前予約でわずか6,000円の宿泊費に700マイルの付与。
とっても嬉しい。

2010年3月20日土曜日

インドネシアのゴミ箱(garbage)

赤と戻りのカラーリングが可愛らしい。JKTはジャカルタの略。
色といい、デザインといい、昔のI love NewYork のぱくりっぽいが。


下記は先日開催された国際エコプロ展での分別ごみ箱。
生ごみ用が設置されているのが前向きな心意気が感じられる。

2010年3月19日金曜日

新潟からコンベンションを学ぶ。

新潟には大成功している年次イベントがある。
「新潟 酒の陣」
入場料1,500円を払い、会場に入るとどんな酒でも試飲ができる地域貢献型のイベントだ。


札幌でも真似をして3年ほど開催したが、当時の北海道国税局が「ノウハウが習得できたので自分たちで開催・運営をすべて自前で行う」とばっさり切り捨てられた苦い思い出がある。

ところで、酒といえば、小料理。
地域によっては、「アテ」、「つまみ」、「肴」 など言い方が異なるがお酒の引き立て役として重要な存在だ。そんな小料理の人気投票を新潟で事前にしたらしい。
その結果は、こちらから。(下記がベスト3)

なんとシーフードではなくて、肉系が上位を占めているのが不思議だ。
もし私が応募するとしたら
「ホタルイカのピリ辛沖漬」 とか、「雌蟹のカニ味噌和風生春まき」
とか。そんなメ日本酒をくいっ!と飲みたくなるようなメニューを期待してしますが現実そうではないらしい。

2010年3月18日木曜日

新潟空港のゴミ箱

味もそっけもないゴミ箱だったが、最近iphoneで撮影したゴミ箱が撮影場所(GPS)に対応しているので写真にロケーションの属性が同時に記録できるのがとても嬉しい。

もう少し分別に工夫があるのと嬉しかったのだが。
ゴミ箱の上に置かれたペットボトルがちょっと悲しい。


上記の写真データには、下記のような様々なデータが含蓄されている。
写真の情報
  2010/03/17
  480×360 ピクセル – 59 KB
  ファイル名: Garbage in Niigata Airport.jpg
  カメラ: Apple
  モデル: iPhone 3G
  ISO: 不明
  露出: 不明
  絞り: 2.8
  焦点距離: 不明
  フラッシュを使用: いいえ
  緯度: 北緯 37.950832 度
  経度: 東経 139.113495 度

2010年3月17日水曜日

新潟で札幌のコンベンション札幌ネットワークの取り組みを講演

 コンベンション札幌ネットワークが2001年に発足して、早くも8年と半年。
私たちの団体がこんなにも長続きするとは思いませんでした。
 今はNPOに組織替えして活動に励んでいますが、時折話を聞きたい!と声がかかります。
発足の経緯、当時の企業や行政の反応、今まで取り組んできた内容や苦労など約1時間話をして、その後は意見交換会などを経て、大好きな懇親会へ突入しました。
 下記は新潟名物の雌蟹だそうです。カニ味噌がたっぷりで美味しかった。

2010年3月16日火曜日

世界のCMフェスティバル2010

先日の3/12札幌の東宝会館で毎年恒例の世界のCMフェスティバル2010が開催された。
(共催/コンベンション札幌ネットワーク)
フランス人のブービエさんがいつものように元気なMCで進行しながら解説してくれる会話が楽しい。
不景気な時は、こんなショートフィルムでストレスを解消するのもいい。




上記の公式サイトにて、イベントの概略をまとめた映像が楽しめる。(youtube)
下記の映像、めちゃくちゃ面白い。(下記の画像中心の△をクリックしてください。)

2010年3月15日月曜日

羽田空港のラウンジでハイボールで乾杯

ANAのラウンジにはサントリー角サンのジョッキと、 ハイボール専用サーバーが設置されている。
ここでは無料でドリンクが楽しめる。
ハイボールの人気がここにも押し寄せている。気のせいかちょいと甘い気がするが、ビールだとお腹に負担が大きいのでハイボールで一人さびしく乾杯もいい。

2010年3月14日日曜日

北海道神宮 判官さま茶屋でのゴミ箱

観光ではAmyさんを札幌市内観光でご案内した。
北海道神宮へ行き、おみくじを楽しんだ後、あまりの寒さにお茶屋で一服。
あいにく無料で食べられる六花亭の判官さま(まんじゅう)は売り切れで、茶屋でクッキーとお茶をいただく。
そこで、見かけた紙コップ式のゴミ箱。以前韓国でも見かけたが、専用ゴミ箱としてなかなかいい。


2010年3月13日土曜日

コンベンションフォーラム 来年は静岡で開催!

写真が物語るように来年は静岡県富士市で開催。
富士山が美しく見える麓の都市で2011年3月に予定している。

写真は誘致のため富士山の帽子を被ってPR。

2010年3月12日金曜日

国際観光コンベンションフォーラムが閉幕!

二日間にわたるエキサイティングフォーラムは無事終了しました。

キーノートスピーカーには、アメリカ・オレゴン州ポートランドから来ていただいたAmy Spatrisanoさんにお越しいただき、講演を頂いた。

先駆的にコンベンションを環境配慮で運営するノウハウを教えていただいた。

第二回国際観光コンベンションフォーラムin札幌2010の基調講演の様子

送信者 サステナブルな未来環境と印刷業を思考する起業家社長の日記です 2nd

写真は懇親会でのAMYさん
明るく、結構笑いが大好きである。


また写真は、2日目午後から行われた体験型エキスカーション「スノーシュー」。
私も、洋式かんじきを初めて体験した。そして、この夜も3日連続で宴会が開催され、
札幌の夜を堪能していただきました。

2010年3月11日木曜日

2回目を迎えた国際観光コンベンションフォーラム


日本コンベンション研究会主催
 「国際観光コンベンションフォーラムinSAPPORO」 
が、 2010年3月9日、10日に無事終了しました。

全国から140名と過去最高の参加となりました。

会 期
2010年3月9日(火)~10日(水)
会 場
北海商科大学
〒062-8607
北海道札幌市豊平区豊平6条6丁目10番
(地下鉄東豊線学園前駅直結)
定 員
140名(申込先着順)
テーマ
「新たなMICEをデザインする」
プログラム
第1日(3月9日)
  • ・基調講演 「世界の潮流-環境配慮型コンベンション」
  • ・パネルディスカッション 「新たなMICEをデザインする」
  • ・研究(ポスター)発表
    第2日(3月10日)
  • ラウンドテーブルミーティング


    • [第1分科会]
      「韓国コンベンションの飛躍-日本が学ぶべきもの」
    • [第2分科会]
      「学びと観光-北海道からの発信」
    • [第3分科会]
      「地域MICEの可能性-MICEイヤーに向けて」

2010年3月10日水曜日

インドネシアのその他もろもろ

5日間の宿泊は短くあっという間であった。
初日搬入日の現地段取りのまずさで観光は全く出来なかったが、インドネシアの文化を少し感じることができた出張であった。

Jakarta コンベンションセンター2010
施設は海外にしてはそれほど大きくはない。
エコプロ展の隣ではカメラショーやパソコンのフェアなどが開催されており入場者は多かった。

jakarta タクシー silver bird
ジャカルタでタクシー代は驚異的なほど安い。
ランクが、「シルバー」「ブルー」「無印」がありブランドなしは、メーターもない。
仮にメーターがあっても、使わないので絶対に乗らないほうがいい。
滞在期間中間違って夜に乗ってしまったが、ぐるぐる場所が分からないと運転をされ恐怖におののいた。安心を買うなら「シルバー」「ブルー」が完璧だ。帰りも高速道路を利用して空港までベンツの「シルバー」に30分のったが、わずか1800円あまりに安い。

ミスインドネシア
展示会期間中に訪れたミスたち。彫が深く美人多いようだ。

ミスインドネシア
たしか2007年のミス。

インドネシア女優
東芝のコマーシャルに出演しているインドネシアの女優さん。

2010年3月9日火曜日

インドネシアのお食事

インドネシアの食事はさすがに異国情緒にあふれている。
赤道直下に近い南国での気温は、日中30度。
コンベンションセンターでは寒いほどクーラーが効いているが、外は高温多湿。
食事はかなり厳しかったが、ちょっとだけトライした。


屋台コーナー
コンベンションセンター駐車場には、何軒も店が連なる。客の顔色を見ながら金額が決まるのか、それとも従業員の計算が間違っているのか、勘定の明細を指摘しても合計計算ができない。
当然、使い終わった皿は裏のバケツでゴシゴシと洗浄している。

屋台のミーゴレン
写真は、ミーゴレンと白飯。ご飯をスープに付けながら食べるらしい。
味は、ぼちぼちだったが完食は無理だった。

屋台での焼き鳥
焼き鳥の上に味噌ダレのようにかかっているのは、ピーナッツ系の調味料。

インドネシアの中華料理
夕食に食べたロブスター。 ここの中華はとても美味しかった。
店名は、「AH YAT SEAFOOD」上海、シンガポール、香港にもあるらしい。
本当にプリプリとして美味しかった。

2010年3月8日月曜日

知らなかったインドネシア事情「4年間で経済成長が2倍!」

Wikiのよれば
インドネシア共和国(インドネシアきょうわこく)は東南アジア南部に位置する共和制国家。首都はジャワ島に位置するジャカルタ。5,110kmと東西に非常に長く、また世界最多の島嶼を抱える国である。赤道をまたがる1万8,110もの大小の島により構成されるが、この島の数は人工衛星画像から判別したものであり、正確な島の数はインドネシア政府すら把握していない[2]。また、世界第4位の人口を擁し、2億3千万人以上の人が住んでいる。



最新の統計(ブリタニカ国際年鑑2007年版)によると、イスラム教が76.5%、キリスト教が13.1%(プロテスタント5.7%、独立教会4.0%、カトリック2.7%、他)、ヒンドゥー教が3.4%、伝統信仰が2.5%、無宗教が1.9%、その他が2.6%となっている。


上記にあるように仏教が殆ど布教しておらず大半が回教徒。
そのためか、レストランなど飲食店では、豚肉は食べる事ができない。
肉はチキンか牛肉。そのためか朝食のベーコンも、牛肉ベーコンだった。


人口の世界第4位は、下記の写真にある通り凄まじい急発展を遂げている証であろう。
 

経済の指標を外務省の統計によれば貿易など経済成長率は、下記の通りである。

経済

1.主要産業

鉱業(石油、LNG、アルミ、錫)、農業(米、ゴム、パ-ム油)、工業(木材製品、セメント、肥料)

2.GDP(名目、億ドル)(インドネシア政府統計)

2,576(2004年)、2,813(2005年)、3,643(2006年)、4,330(2007年)、5,088(2008年)

3.一人当りGDP(名目、ドル)(インドネシア政府統計)(2004年及び2005年のみIMF)

1,165(2004年)、1,283(2005年)、1,663(2006年)、1,862(2007年)、2,191(2008年)

4.経済成長率(実質、%)(インドネシア政府統計)

5.1(2004年)、5.6(2005年)、5.5(2006年)、6.3(2007年)、6.1(2008年)

5.物価上昇率(%)(インドネシア政府統計)

6.4(2004年)、17.1(2005年)、6.6(2006年)、6.6(2007年)、11.1(2008年)

6.総貿易額(億ドル) (インドネシア政府統計)



年号
2003
2004
2005
2006
2007
2008
輸出610.6715.9856.61,008.01,139.91,367.6
輸入325.5465.3577.0610.7744.01,287.9


7.貿易品目(2008年)(インドネシア政府統計)

(1)輸出 石油・ガス(21%)、動物・植物油(9%)、鉱物性燃料(8%)
(2)輸入 石油・ガス(23.7%)、一般機械機器(14%)、鉄鋼(6%)

8.貿易相手国・地域(2008年、総額)(インドネシア政府統計)

(1)輸出 日本(20%)、EU(11%)、米国(10%)
(2)輸入 シンガポール(17%)、中国(12%)、日本(12%)

9.為替レート(インドネシア中央銀行)

1ドル=9,319ルピア(2010年1月21日)

10.経済概況

1997年7月のアジア通貨危機後、政府はIMFとの合意に基づき、経済構造改革を断行。2005年以降、好調な個人消費と輸出に支えられ、5%後半~6%台の経済成長を達成。2007年は、経済危機以降最高の6.3%を記録。2008年も第3四半期までは6%台の経済成長を維持。欧米の経済危機による輸出の伸び悩み、国際金融危機の影響等から、同年第4四半期には5.2%に減速したが、通年では6.1%となり、前年同様6%台を維持。2009年は政府の金融安定化政策、景気刺激策、堅調な国内消費により、世界的にも比較的高い成長率を維持しており、4%台の成長となる見込である。





2010年3月7日日曜日

ジャカルタの展示会は過去最高の成果でした。

第六回国際エコプロダクツ展来場者の公式発表は、過去最高となった。

そして我々共同出展のクイズ・アンケートの参加者は、前回のフィリピンの1000名を遥かに超える成果を残した。

3/4
303
3/5
652
3/6
455
3/7
341
1,751

チーム EPIF2010は大成功を収めました。ブースで配布したノベルティがもっと用意できていれば軽く2,000は突破したでしょう。

 

2010年3月6日土曜日

ジャカルタでグリーン購入の意識調査やクイズを実施!

 今回の出店は、2コマにJFE、富士通、帝人、グリーン購入ネットワーク(GPN)、国際グリーン購入ネットワーク(IGPN)の5組織が共同出展。

各社の取り組みをクイズ形式で回答してもらい、どうしてこの展示会に来場したのか?
また、グリーン購入の意義などを記入してもらった。昨年フィリピンでは4日間で1000名ほどの回答を集まったらしいが、今年は3日経て既に1,200を超えている。ノベルティがもらえることも大きな魅力になっているようだ。



インドネシアの人々は真剣に深く読みいって勉強してくれる。
本当に真面目な国民性だ。

2010年3月5日金曜日

弊社も協力しました。GPNのブースで頑張っています。

今回のGPN・IGPNj共同ブースに出店ヘルプを行うために今回ジャカルタへ参りました。

下記は、IGPNのスポンサー一覧。


弊社も名を連ねましたが、ロゴのインパクトが薄いなあ。少し考えないと行けないかもしれません。

2010年3月4日木曜日

展示会に向けてインドネシアのゴミ箱も用意周到。

この国の民は勤勉だ。
そして真面目であり、学ぼうとする意欲が旺盛だ。

ゴミ箱もよく考えられているし、一生懸命用意に尽力している。
うれしい。
出陣間近なゴミ箱の大軍が所狭しと自分の居場所を探している。
みんな、「社会の役に立ちたい!」とそれぞれが願っているに違いない。
その願いに、インドネシアも日本も、国境はない。



2010年3月3日水曜日

国際エコプロダクツ展(インドネシア)の出店準備

国際エコプロダクツ展(インドネシア)の出店ヘルプにあわせて火曜日の夜にジャカルタに到着。
水曜日は、午前中に搬入を済ませて午後から市内観光を目論んでいた。

しかし、

いつまで待っても、ロゴ入り企業看板が届かない。
出展者バッチが人数分揃わない。

やはりここは外国だった。
結局市内観光は諦め、ブースでずっと待つことに。
写真は、既による7時頃。もう10時間近く経過している。

明日の展示会は大丈夫だろうか?と心配する。

結局、我々は夜8時過ぎに退散。
看板が無事設置されたのは、早朝6時だったそうだ。

2010年3月2日火曜日

火曜日からインドネシアへ出張です。インドネシアの森林。

成田から出発して8時間余り。
ようやくインドネシア上空に差し掛かった。
空から見るインドネシアは、興味深い。

右の濃い緑は、ジャングル。
左のゴルフ場跡のような、まだら模様は伐採跡。
5分ほど眺めていたが、かなり伐採は進んでいるように思えた。

2010年3月1日月曜日

会社でもtwitterが始まりました!

よくわからないまま、twitterの波に呑み込まれそうな最近のブーム。
まずは、使ってみよう!ということでお客様の声などをとtwitterに反映する取り組みを始めました。

弊社のwebサイトにも表示を始めました.


とっても可愛い「つぶやきマーク」です。

主催者や参加者の満足度を上げるために 「なぜSDGsの視点が必要なのか?」(上)

MICE JAPAN2月号 に寄稿しました 長文ですがお読み頂ければ幸いです 株式会社プリプレス・センター 代表取締役 藤田靖 (グリーン購入ネットワーク代表理事 他) 近年SDGsの普及とともにMICEにおいてもサステナビリティが叫ばれるようになりました。この度は紙面をお借りし...