孫さんや井上社長が打ち出したgoogleとyahooの連携。
キーワード検索の結果が大きく変わる。
私の個人的な感覚だが(確証は全くないが)、googleはブログとの相性がいい。
多分RSSとの相性が良いのであろう。
ブログで書いた記事などが結構早い時期に検索エンジンにヒットする。
例えば、7月22日に書いた「同友エコ」に関する記事。
これ自体の内容をホームページで公表したり、記事として書いている人の絶対数が少ないこともあるが、
○「同友エコ」を検索エンジンで探し、RSS対応の弊社ホームページが何位に登場するかをみてみると、
Google 3位
Yahoo 10位
MSN 12位
という順位になる。
ブログを取り入れたビジネスモデルがこれからもっと活用される時代となるのであろうか?
印刷業として売上日本一にはなれなくても、日本一のプリプレス(印刷前工程)の技術をもつ会社にしたい!SDGsが実現する明るい未来を目指して、そして人類が持続可能な社会へと変革していく事を祈りながら、独立起業したプリプリ人のブログです
登録:
コメントの投稿 (Atom)
主催者や参加者の満足度を上げるために 「なぜSDGsの視点が必要なのか?」(上)
MICE JAPAN2月号 に寄稿しました 長文ですがお読み頂ければ幸いです 株式会社プリプレス・センター 代表取締役 藤田靖 (グリーン購入ネットワーク代表理事 他) 近年SDGsの普及とともにMICEにおいてもサステナビリティが叫ばれるようになりました。この度は紙面をお借りし...

-
2014年5月29日付にて、 共立美線印刷株式会社 (大阪)から全株式の経営譲渡を受けました。代表者は徳永清氏の後任に藤田靖が就任しました。これまで以上に、皆様のご支援を賜り努力したいと思います。大阪の実質責任者には株式会社プリプレス・センター営業本部長の福地一美が常務取締役と...
-
ゴミを捨てる時に楽しい気分になるのが、シンガポールのゴミ箱だ。 清潔で、明るく、そして分別回収がわかりやすい。 デザインが施され、見る人、使う人への配慮が伺える。 そして、どのパターンも調和がとれている。素晴らしい。
-
SDGs環境すごろくを急遽印刷して、札幌市内の児童会館200箇所に無料配布。ありがたいことに北海道新聞さんが記事を書いてくれました。内容は、小学生などに向けたボードゲーム・すごろくです。5人の勇気ある戦隊が、地球防衛のために温暖化(怪獣名はオンダンカーン)と戦うストーリー仕立て...
0 件のコメント:
コメントを投稿