2010年2月25日木曜日

北海道のおける農業の地位(食物自給率)


せっかくwordからbloggerにダイレクトにアップロードして作表もできるようになったので、以前から紹介しようとおもっていた表組みの資料をアップします。

このデータは、北海道大学の先生が数年前にセミナーで配布していたのですが氏名等は忘れてしまいましたので出所は正式に記述できませんのでご了承ください。

北海道農業の地位
項目
直近数値
備  考
農家戸数
4.6万戸
全国175万戸(統計上の農家戸数)
耕地面積
116万ha
全国465万haの25%
農業算出額
約1兆円
全国8.3兆円
60万t
全国871tの7%、新潟に次ぎ第2位
もち米
4万t
全国の13%(最大の産地)
小麦
58万t
全国の64%、小麦自給率14%
春まき小麦
2.6万t
この品種は北海道のみ(パン用)
大豆
5.4万t
全国の24%、食用大豆自給率21%
小豆
5.8万t
全国の89%
馬鈴薯
224万t
全国の79%(じゃがいも)
馬鈴薯澱粉
24万t
国産いも澱粉の84%、澱粉自給率9%
てんさい糖
68万t
国内産糖の79%、砂糖類自給率33%
たまねぎ
67万t
全国の60%
生乳
380万t
全国の47%、牛乳・乳製品自給率66%
※農家戸数は2008年2月調査、農業算出額、生乳生産量、澱粉自給率は2006年、食用大豆自給率は2005年、それ以外は2007年の数値
(いずれも農水省公表資料)

この数値を見るとやはり

北海道は独立すべきだ

美味しい食材を高く売って、経済を活性化すべきだ。

2 件のコメント:

yassy1017 さんのコメント...

地形的に見ても独立良いですね!
パスポートが要ろうが関係なく、プリプリアミーゴに会いにと、ジンギスカン食べに、ついでにゴルフをして、北海道GDPに貢献しますね。
国家として見たときに、エネルギーと食の確保は大事ですね。絶たれると、歴史的に見ても戦争や争いになりますから・・・・・

pripribito さんのコメント...

書き込みいつもありがとうございました。

京都もいいけど、北海道に移住したら夏は毎日ゴルフできますよ!

主催者や参加者の満足度を上げるために 「なぜSDGsの視点が必要なのか?」(上)

MICE JAPAN2月号 に寄稿しました 長文ですがお読み頂ければ幸いです 株式会社プリプレス・センター 代表取締役 藤田靖 (グリーン購入ネットワーク代表理事 他) 近年SDGsの普及とともにMICEにおいてもサステナビリティが叫ばれるようになりました。この度は紙面をお借りし...