2020年2月28日金曜日

3W 様相が一変。北海道と政府が相次いで対策や指針を発表

政府が次々と指針を出し、様相が一変。かなり厳格かつ迅速な対応を求める。社会が急変し、経済が一気に停滞する方向へ向かう。日経平均は大幅に下落が続き乱高下。たった一週間で12%もダウン。

【社会の動向】(https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92679.phpより)
2月25日
  政府が新型コロナウイルス感染症対策の基本方針
  「今後の国内での健康被害を最小限に抑える上で、極めて重要な時期」
  ━企業に対し、発熱等の症状が見られる職員等への休暇取得の勧奨、
  テレワークや時差出勤の推進等を強力に呼びかけ
2月27日
  安倍首相、全国の小中高・特別支援学校に3月2日から春休みまでの休校を要請
2月28日
  北海道の緊急事態宣言に基づく対策を発表
2月29日
  安倍首相が会見
  「今後1、2週間は国内の感染拡大防止にあらゆる手を尽くすべき」
  「世界経済の動向も注視し、そのインパクトに見合う経済財政政策を行う」
  ─イベント等の開催は全国一律の自粛要請を行うものではないが、感染の広がり、
  会場の状況等を踏まえ、開催の必要性を改めて検討するよう要請

●株式市場 2/28 21,142円(2/11 23,861円) ガソリン 3/1 140円(2/11 146円)

【自分たちは】
・北海道が発表した道の緊急事態宣言に基づく対策は各方面に注目を浴びる結果に。
・イベントの中止が急速に相次いで発表されるなか、IME2020(観光MICEの商談会)が東京国際フォーラムで開催。徹底した予防策(サーモチェック、消毒液、マスク等)をとって運営。3/9-10に富山で予定していた国際コンベンションフォーラムも中止を決定し、IMEの参加者へ告知。
・印刷である本業も納期の変更、中止、延期などが相次ぎ2月の売上が大幅に減速。
・私は東京2泊、名古屋1泊で出張へ。新幹線も、フライトも、ホテルもがらがら状態。先週はまだ人の気配がどこを訪れても感じたが、政府の相次ぐ指針発表後は急激にどこも人の気配なし。
(このブログは2020年4月5日から19日の間に過去をさかのぼって書いたものです)

2020年2月19日水曜日

2W ダイヤモンドプリンセスの下船開始

この頃、自分が感じるコロナの印象は、インフルエンザの猛威に近い、新型の流行風邪のような感覚をもっていた。あちらこちらでイベントの延期や中止の話題が急速に増える。
自粛、自己防衛モードは初期の頃か。まだマスクを付ける人もまばらであった。記憶ではこの頃、不要不急を政府が口にし始めたような気がする。

【社会の動向】
(https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92679.phpより)
2月19日
  クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」、陰性の乗客の下船開始(21日まで)

●株式市場 2/19 23,400円(2/11 23,861円) ガソリン 2/23 140円(2/11 146円)

【自分たちは】
・札幌で開催を予定していたスペシャルオリンピックが中止。障害者など社会的弱者の保護を最優先に考えての決定だそうだ。
・SDGsの連続研修会は、第六回目で最終回。参加者(約50名)の出席が激減するかと心配したが最小限にとどまり8割がたが参加してくれた。修了証を無事お渡しする。この頃はまだセミナーやイベントの開催については様子見のところもあったと思う。




(このブログは2020年4月5日から19日の間に過去をさかのぼって書いたものです)

2020年2月11日火曜日

1W コロナウィルスが中国・武漢で発生し正式に命名される!

WHOは2020年2月11日、新型コロナウイルスによる疾患をCOVID-19(Coronavirus disease 2019 の略称)と命名している。この週、コロナのニュースは今振り返れば、日本を震撼させるほどのインパクトはなかった。
https://www.bbc.com/japanese/51470319より


【社会の動向】
(https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92679.phpより)
2月19日
  クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」、陰性の乗客の下船開始(21日まで)
2月13日
  政府、新型コロナウイルス対策第1弾を決定。総額153億円。
  帰国者支援30億円、国内感染対策強化65億円、水際対策強化34億円など
1月29日ー2月17日 
  中国・武漢からのチャーター機、第1─5便が帰国
1月16日
  新型コロナウイルス、国内で初の感染確認

●株式市場 23,861円 ガソリン146円

【自分たちは】
・私は、この週から毎週東京の出張をこれまでのように定期的に往復した。東京3泊、秋田1泊。出張は毎週3月末まで続く。まさか、この時点でこんなに厳しい状況が続くとは想像できるわけもない。
・AKKの勉強会も秋田での印刷全国大会PRINT NEXTは無事開催。しかし、翌週に控える札幌開催スペシャルオリンピック(特別ゲストにGray)などは中止の気配が漂う。

(このブログは4月5日に過去をさかのぼって書いたものです)

主催者や参加者の満足度を上げるために 「なぜSDGsの視点が必要なのか?」(上)

MICE JAPAN2月号 に寄稿しました 長文ですがお読み頂ければ幸いです 株式会社プリプレス・センター 代表取締役 藤田靖 (グリーン購入ネットワーク代表理事 他) 近年SDGsの普及とともにMICEにおいてもサステナビリティが叫ばれるようになりました。この度は紙面をお借りし...