2011年2月28日月曜日

2011年2月27日日曜日

facebookに自分の書いたブログを転載。自動でノートに投稿する方法。

facebookにブログを転載すること自体、賛否両論あるかもしれないが、近況を毎日書いているブログなのでご容赦願いたい。
今までは私のブログ(googleが提供するblogger)を更新する場合、iphoneでブログの原稿を書き、終わると、そのままiphoneで投稿していた。が、最近エラーが頻繁に出るようになった。多分、一部のphpなどのエラーによりデータの引渡しがうまく行かないのであろう。いくつかのブログを参考にfacebook側でfeed(rss)から取り込む方法を実践したらうまくいった。
方法としては、
1)サイドメニューの「ノート」を選択する。(下書きでも、私が書いたノートなどどれでも可)

2)まずはヘッダー右寄りに表示される下記の画像「+ノートを書く」をクリックします。

3)その後、どのノートでも良いのですが、左サイドメニューに表示されている下記のスクリーンショットの一番下にある「インポート設定を編集」が画面に出てくるまで何度か色々なノートを触ってみてください(1回でこのインポート設定が出て来ないので)。出てきたら、クリックしてください。
4)ブログをインポートの画面が出てくるので自分のブログのURLを入力した後、チェックボックスにチェックを必ず入れてください。これで終了です。

5)ブログを更新するたびに、ウォールに自分のブログが下記のように表示されます。(しかし、文章がランダムで途中でブチッ!とチギレテイマスが。最後まで読む方はタイトルをクリックすると全文表示になります。


2011年2月26日土曜日

ポートのあるところなら、どこでも貸出・返却ができる自転車共同利用サービス「ポロクル2010 サイクルシェアリング実証実験」今年は、本格的稼働へ!

札幌でドーコン・NTTドコモが共同開発ではじめた、サイクルシェアリングシステム。
昨日のセミナーではとても印象深い内容でした。今年からは本格的に稼働が始まるようです。詳しくは、こちら http://poro-cle.jp/

サイクルシェアリングシステム(CSシステム)とは、1人のユーザーが1台の自転車を占有する一般的なレンタル自転車とは異なり、登録を行った会員間でシェアリング自転車を共同利用するサービスです。「ポロクル2010」で実現されるサイクルシェアリングシステムは、シェアリング自転車の入庫・出庫をユーザー自身が行うセルフ式(無人)システムを採用し、ユーザーは、どこのポートでも自由に貸出・返却が可能です。

仕事で使うとしたら、例えばうちの会社近くのドコモで自転車を1台借りて、でかけます。
大通り西4丁目まで移動し、道銀のポートに乗り捨てる。
日中は歩いて移動でいちいち自転車をピックアップしない。札幌中心部で仕事を済ませて終わったら、最寄りのポートで自転車を調達して会社近くのドコモに戻る。もしも、夕方飲みに行くことになり、そのままススキノ直行だとすれば、自分のマイ自転車だと「いつ取りに戻ろうか?」と心配し処分に困るが、この場合だと気にしなくていい。自分の行動半径が自転車で網羅できる範囲だと、とても便利なサービスだ。

写真は、駐輪場(ポート)の写真。Suicaやフェリカ内蔵の携帯電話などでID認証を受けて、ロックを外し自転車を借りる。ホテルやコンベンション施設に設置されると、海外などの参加者には人気がでそう。

自転車はオリジナルデザイン。なかなかおしゃれなデザインだ。
ただ、泥除けの形状がフラットなので、雨の日はちょっと大変かも。
常にポートに返却なので盗難の心配はないが、ポート以外に止める場合や遠出の場合は自分用の鍵が必要かも。

2011年2月25日金曜日

コミュニティビジネス・ソーシャルビジネス 5団体連携フォーラムが開催!すごい人数だ。「グローバル化に対応した会議やイベントの環境配慮」 アジアの潮流と今後のビジネスを紹介。

---コミュニティビジネス・ソーシャルビジネス5団体連携フォーラム開催のお知らせ---
小さな商いで地域を元気に!というテーマで、本日、札幌にて5団体が連携してセミナーを開催。
詳細のPDFは、こちら
■日 時:平成22年2月25日(木) 14:00~18:30
■会 場:TKPきょうさいサロン(札幌市中央区北4西1)
■主 催:EPO北海道、札幌市、EZO★Biz(はまなす財団)北海道NPOサポートセンター、(株)21総研+札幌ビスカフェ
※経済産業省、環境省、厚労省等の予算を使ってSB・CBに関係した取り組みを行っている5団体が連携するイベントです。

会場の共済サロンには、写真にあるように300人近くが参加。

そのセミナーで私たちのコンベンション活動を紹介することになりました。

NPO法人コンベンション札幌ネットワーク

「グローバル化に対応した会議やイベントの環境配慮」
アジアの潮流と今後のビジネス
北海道洞爺湖サミットを契機に始まったイベントや会議の環境配慮。単に、リサイクルや省エネを推進するだけではなく、CO2の見える化や森林活動を通してCO2の相殺を行う地域貢献型カーボンオフセット事業など、海外の事例もふまえ、持続可能な社会づくりを視野に入れた活動をご紹介します。MICE産業(MICEとは、Meeting,Incentive,Convention,Event&Exhibitionの頭文字)の振興・発展を目的に企業約110社がコンベンションビューローと連携して活動しています。国内や海外の会議や学会、イベントの誘致・開催支援など多岐にわたります。アジアで盛んなMICE産業ですが、札幌での活動実例を紹介し、今後の明るい未来?をご紹介します。 http://www.sapporo-convention.net/


-- Post From My iPhone

2011年2月23日水曜日

本当に当たっちゃった!ANAマイレージクラブ 「ANA×GUNDAM SKY PROJECT」乗るほどチャンス!GUNDUMグッズ プレゼントキャンペーン

とっても可愛いガンダムのUSBが当たりました。
yahooオークションでもう早くもうられているようです。
キャンペーンは3月までありますので、ANAファンのかたは是非。
https://www.ana.co.jp/amc/news/cpn_gundam1012/index_oubo.html



背面から見るとお尻からUSBがピョコッと。


-- Post From My iPhone

インドでのゴミ箱シリーズ。ちゃんと回収後次のステップに生きてるのかな〜

ガンジー空港で。


コンベンションセンター前の路上で。


乗り継ぎの間に撮影したバンコックの空港で。ちょっと文化の違いを感じる。


-- Post From My iPhone

2011年2月22日火曜日

facebookのスポンサー広告は、見人に優しい。不要な広告は☓印をクリックして表示を消す。その際、理由を聞いてくる仕組みが面白いし、フェイスブックらしさなのかもしれない。

facebookは、結構同じ広告が表示されたりして、見人に「ウザイ!」と思うような広告がたまにある。
そんな場合は、☓印をクリックして表示を消す。例えば下記のような手順となる。
1)下記の3つの広告のうち、見たくない広告を選び、右サイドの☓印をクリックする。(下記の画像はキャプチャなので、クリックしても反応はしません。実際はログインして試してください)
2)そうすると、下記の画面が現れ、削除の理由を尋ねてくる。
3)そこで、例えば相応しくない広告だとすると「誤解を招く」をクリックしてもいい。そうすると、下記のようなメッセージが出る、という流れだ。

この仕組だと質の高い、そしてより満足度の高い広告が選ばれるということだ。
反面、読者に人気の無い広告は早めに葬られるということだ。
一方で既存のyahooやgoogleの広告の仕組みと異なり、面白い考え方だと思う。
SNSは一般的に滞在時間が長く、広告も目に入りやすい。しかも、誕生日や知り合いのイベントなど見逃してはならない場所のすぐ下に位置する。よく考えられている。ログインしたままなので、広告について要・不要の選別ができるというわけだ。すごいなfacebook。

2011年2月21日月曜日

facebookに動画をアップロードしてみました。「動画をシェアする」を選択すると10MB及び20分未満以内という条件で出来るようです。動画自体なかなか撮影しないので、なかなかアップが難しいと思っていたら良いのがありました。

「動画を組み込む」 というのを初めて試してみました。Youtubeとの使い分けがまた難しいなあ。

アップしたこの動画についてですが、
インドの三輪タクシー「リキシャー」は、格安タクシーで100円にも満たない地域密着型交通の便の様子です。(良く言い過ぎか。。。)
地元の人は階層の低い人達しか利用しないらしいが、私たちは好んで通勤などにばんばん乗りました。動画にあるように、車線関係なしで道路中央を走行、車線侵入は早物勝ちで遠慮なし、 インドの成長エネルギーの原点のような感じを受けました。

2011年2月20日日曜日

デヴィッド・フィンチャー監督『ソーシャル・ネットワーク』。新しい価値観が創りだす壮絶なサクセスストーリー。コミュニケーションツールとしてSNSは大きな役割を果たす。facebookの今後展開が楽しみだなあ。

もう既にご覧になった人も多いし、これから見人もいると思うので、内容についてはコメントを避けるが、少なくとも私にとっては大きな刺激となった。

映画の見方が異なるかもしれないが、私が感じたことは、
常に必要なこと-それは、新しい技術や先駆性、先進性を求めること、そして絶え間ない改善。
何事も徹底的にやること。
私たちの足許の日々の業務ひとつとっても、できることはたくさんある。
デジタルでもアナログでも、現状に満足しては行けないことを改めて実感した。

ところで、wikiに映画のその後の反響について書かれている。
  • facebook側の反応
映画を作成するにあたり、脚本を担当したソーキンは実際にマーク・ザッカーバーグに取材を申し込んだが断られた。ソーキンは後に「最終的には映画の客観性を保つ意味ではそれで良かった」と述懐している。また、書籍の著者であるベン・メズリックも、ザッカーバーグだけでなく当時を最もよく知る人物としてエドゥアルド・サヴェリンに取材を申し込んだが、双方ともに拒絶されたものの、映画に関してはエドゥアルドが監修として参加している。

上記のような経緯により完成した映画・書籍はfacebook側の協力は得ずに作られており、サヴェリンの視点に偏っている部分が多く見受けられる。ただし、サヴェリンは映画完成後に極秘裏にプライベートで視聴をした。ザッカーバーグも全米公開後に映画館を借りて、facebook社員全員と共に見た。その後にザッカーバーグが行ったスタンフォード大学での講演にて、社会的地位を得るためにfacebookを立ち上げたように描かれている点が事実と異なるとコメントした。一方で、「映画の中でキャストが着ているシャツやフリースは、実際僕が着ているものと同じだよ」と、衣裳に関しては評価した。また、自身を演じたアイゼンバーグの演技についても「中々良かった」とコメントした模様である(facebookの社員であるアイゼンバーグの従兄弟からアイゼンバーグが又聞きしたところによる)。

アメリカ国内で1月29日に放映された『サタデーナイトライブ』にザッカーバーグ本人が登場し、アイゼンバーグと対面した。映画について「見た」と答え、感想を「興味深かった」とコメントした。また、「着ていた服以外はすべてデタラメ」とも答えている。
  • 評論家の反応
Rotten Tomatoesでは、97%(258名中249名)の評論家が本作に肯定的な評価を下し、また平均点は10点満点で9.0点となった。また、Metacriticでの平均スコアは、42のレビュー中好意的なものが41で、平均点は100点満点中97点だった。『シカゴ・サンタイムズ』の映画評論家のロジャー・エバートは4つ星満点を与えた。また、『ローリング・ストーン』誌のピーター・トラヴァースも2010年初めてとなる4つ星満点を与え、「2010年の最高傑作」と評した。『ハーヴァード・クリムゾン』紙では「完璧である」と評され、5つ星が与えられた。クエンティン・タランティーノは2010年のベスト映画として、『トイ・ストーリー3』に次いで本作を挙げた。
  • 興行成績
北米2771館で封切られ、公開初週末3日間で2244万5653ドルを稼いで初登場1位となった。2週目の週末3日間では1545万1991ドルを稼ぎ、公開1週目の『かぞくはじめました』などを退けて連続1位を獲得した。

2011年2月19日土曜日

東京で新卒採用活動を開始。午前中に2回に分けて説明会を実施。6割以上の学生がスマートフォンを所有している。さすが。

東京での説明会でもやはり女性が多かった。意外と関東圏在住の学生が大半でちょっと驚き。
もっと地方から出てきた学生が多いのかと思っていたが、そうでもなかった。

学生の真剣な眼差しはこちらの説明にも力が入る。
いい採用活動につながれば、と来春を期待したくなる。

説明の前半に、学生のスマートフォン所持率と印刷業の話をどれくらい聞いたのかを教えてもらった。
携帯電話は、北海道の大学生に質問した際はスマートフォンが1割にも満たなかったが、今日は多くの学生が所持。スマートフォンは東京の就活には人気があるようだ。これが就活への意識の差、情報に対する価値観の違いなのか。おっとりしたガラパゴス北海道人。改めて違いを感じた。北海道の説明会でどれくらい所持しているか、4月に質問してみよう。

写真は、会場として借りた札幌市東京事務所(有楽町交通会館)

2011年2月18日金曜日

2011年2月17日木曜日

インドの新興ハイヤー。ITを先駆的に活用している。ここのサービスは日本のタクシーサービスより進化している。この会社は間違いなく成長するだろう。

インドで流しのタクシーは拾いにくい。ホテルにて停車しているタクシーを利用するか、予め予約して乗るのが良い。ちなみに私がいつも止まったComfort innは400ルピー(800円)と異常に高い白タクだった。(通常は、100~200ルピーくらい。)






同行したKさんが見つけてくれたニューデリーにあるMERUタクシー。
ここのサービスは日本のタクシーサービスより進化している。
しかも、価格はリーズナブルでかつサービスが良い。



手順やサービスはこうだ。日本と異なる点を赤い字で表示。
1)予約のために01144224422に電話を掛ける
2)拾ってもらう場所や我々の名前を告げると、あと何分くらいで到着できるか時間提示される。一旦電話を切る。
3)携帯電話のショートメールに予約完了のお知らせが届く。(海外では電話番号がメールアドレスと共用)その内容は、ドライバーの氏名、車両ナンバー、到着予想時刻が書いてある。
4)待ち合わせ場所に到着すると、ドライバーが携帯で呼び出してくれる。
5)タクシーに乗り込み、目的地まで送迎してもらい、お金を払う。チップは不要。
6)数分後、顧客満足度調査のメールが届く。「ドライバーの応対、服装」などちゃんとしていたかを尋ねるメール。ドライバーが下手なことは出来ない仕組みだ。
7)あまりに良いので翌日また利用してみた。予約のために01144224422に電話を掛けと、「いつも世話になっております○○○様、ご利用ありがとうございます。」となんと顧客データベースに登録されている


んーすごいなあ。日本でも応用できそうなビジネスモデルだ。

2011年2月16日水曜日

驚くべき、アメリカにおけるインド人の活躍。減少する日本人留学生の傾向とは反対だ。

2月17日、みずほとタタの提携が発表された。インドの経済力とパワーは底知れない。

◎インド人の活躍
アメリカの科学者の 12%、医師の 38%、 NASAの科学者の 36%、マイクロソフトの従業員の 34%、 IBMの従業員の 28%、インテルの 17%、ゼロックスの 13%がインド系アメリカ人であり、インド系アメリカ人は 100万~ 200万人台いると言われている。印僑の 9人に 1人が年収 1億円以上、人口は 0.5%ながら、全米の億万長者の 10%を占める。彼らはアメリカの ITの中枢を担っているためシリコンバレーに多く住んでおり、シリコンバレーにはインド料理店が多い。
またインド人学生はアメリカに留学する割合が高く、アメリカの留学生ランキングでは 1位の韓国人学生に次いでインド人学生は多い。 wikiより

写真は、ホテル近くで撮影したoldデリー。インド人の眼力、眼差しはどの人種よりも強いという。

-- Post From My iPhone

2011年2月15日火曜日

年寄りには無縁なバレンタイン チョコ。ANAからもらうとは。

写真にあるように、手作り感が憎い。
成田空港国内線乗り換えカウンターにて。
3


-- Post From My iPhone

2011年2月14日月曜日

orkutはfacebookに対してどこまで差別化ができるのか?何故かインドやブラジルなど元気のいい新興国を中心に会員が増加中。

BRICs(ブリックス)とは、経済発展が著しいブラジル (Brazil)、ロシア (Russia)、インド (India)、中国 (China) の頭文字を合わせた4ヶ国の総称。インドやブラジルはBRICsの一角を占めるが、中国はグーグルと喧嘩中であるのでBRのみではあるが、気になる2国である。

orkutとは、グーグルが始めたSNS(ソーシャル・ネットワーク)。 http://www.orkut.co.in/
SNSは、facebookで世界的に有名になったが、現在様々なサービスが世界中の各社から展開されている。 下記のグラフを見てもわかるように。会員は25歳までの若年層が多いのが特徴だ。
日本の代表格であるMixiは、オンラインゲームなどを導入し低年齢化を招き、多くのオールドファンから飽きられた経緯がある。今後、どう発展していくのか楽しみであるし、若い人が多いので、犯罪などに悪用されない事を祈るばかりである。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば、

orkut(オーカットまたはオルカット)は、Googleが運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。 検索エンジン提供会社Googleの社員であるOrkut Büyükköktenにより、2003年に開設され、2004年1月22日に正式オープンした。

ブラジル、インドで人気の高いSNSで、2010年6月現在、利用者のほとんどをブラジル人ユーザーとインド人ユーザーが占める。総ユーザー数は全世界で1億人を超える。 当初orkutに入会するためには、すでにorkutの会員になっている人からの招待を受ける必要があった。現在ではGoogleアカウントを作成すれば、orkutに入会できるようになっている。

orkutにはメッセージ送付機能があり、各人に個別に送るほか
* friend 友人
* friend of friend 友人の友人
* community コミュニティ: 話題ごとの集まり
へ一斉にメッセージを送ることができる。コミュニティにはウィキペディアなどのユーザーグループから、地域、学校、政治、宗教、生活、趣味、その他色々な種類のものがある。「友人の友人」は知人の人脈で人を探すことができる便利さの反面、友達の多い人には話題に関心がないばかりでなく自分の知らない外国語でメッセージが届くなどの問題もあり、これを嫌がる人からは friend of friend spam と呼ばれている。友人の友人から来るメッセージは、サプライズパーティのお知らせから政治関係の呼びかけ、「私を友人にしてください(add a friend)」から求人広告までさまざまである。

また、Googleトークとorkutのアカウントを統合することで、Googleトークを利用したorkut会員同士のチャットや通話をすることができる。 orkutは実名が原則であり、匿名・偽名ユーザを発見した場合、他のユーザーが管理者に報告することができる。

2011年2月13日日曜日

タイ バンコック国際空港のゴミ箱。

意外とデザイン的にもスッキリしている。

-- Post From My iPhone

Location:IGI Airport T3 Rd,ニューデリー,インド

2011年2月12日土曜日

昼食は80円。タクシーは60円。激しいコスト差は、さらに日本経済を打撃してゆく?




三輪タクシー(オートリクシャー)

海外における物価や人件費の安さは、グローバリゼーションにおける海外生産型日本企業の「頼もしい原価要素」であった。しかし、日本企業が海外で製造するよりも、海外企業自身がノウハウを取得し物作りを実行し、ある程度の水準で物作りを始めたら勝てる訳がない。

物価の違いはインドの場合、
・ミネラルウォーター500ml インド40円/日本160円(4倍?)
・カレーランチ インド80円/日本600円(8倍?)
・タクシー インド60円/日本1,000円(16倍?)
・軽自動車 インド38万円/日本100万円(2倍?)

話題になったTATA Motorsは、わずか38万円の自動車を販売しているが出品はなかった。ちなみに、インドでは輸入車には100%の関税をかけている。(この場合、100万円の自動車は2倍となる)




バターナンは、青唐辛子と玉ねぎが刻んであり、スパイシーで美味しい。

Post From My iPhone


場所:Asaf Ali Rd,ニューデリー,インド

2011年2月11日金曜日

展示会は2日目。コンベンション施設の屋根から鳥がフンを落とすため、ブースは大被害。

アジアでの他国での出足に比べ、
集客、来場が今一つ。インドではまだエコプロダクツの関心が少ないのか?

ブースでは、信じられないハプニング。
事務局に苦情を言うと屋根を付けてくれた。しかし、私のズボンの被害、、、、、。



-- Post From My iPhone

場所:India Gate C-Hexagon,ニューデリー,インド

進化したmobile wifiと安くなった海外パケット利用。iPhone の海外パケット放題よりお得かな!

今回羽田空港でレンタルしたモバイルwifiルーター「Mifi」。
一日¥1,200。一台に数人がwifi接続でき、これは安くて便利と飛び付いた。サービスがインドにて開始されたばかりで電波の利用圏内が未知数で分からなかったが、意外と?すんなり機能した。
電波も展示会場だと数十メートル先まで届く。これは借りてよかった。

iPhone の海外パケット放題は1人だけの個人メリットだが、モバイルwifiルーターは、
・パソコン、iPhone, iPadなど機種を選ばずwifi接続できる
・複数の人がwifi接続できる
・ルーターを携帯できるので、どこでもwifi
と、恩恵が複数人で多岐に渡る。

日本国内向けには、niftyが格安でキャンペーンを行なっている。
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/kiki/aterm_wm3500r.htm
以下ページより転載して紹介。
最大8時間の長時間駆動!上質感のある薄型デザインを実現
* バッテリー駆動時間が最大8時間!長時間の外出時にも安心。
* 付属のクレードルを利用すれば、Wi-Fiホームルーターに早変わり。
* 3色のカラーバリエーションから、好きなカラーが選べる。
コンパクトな薄型デザインのWi-Fiモバイルルーター(AtermWM3500R)は、外出先でインターネットを利用したい方にぴったり。バッテリー駆動時間も最大8時間なので、長時間の外出時にも安心!また、屋内で付属のクレードルを利用すれば、Wi-Fiホームルーターに早変わり!充電をしながら、無線LANルーターのようにご利用いただくことも可能です。
-- iPadから送信

2011年2月10日木曜日

インドで第七回エコプロダクツ国際展が開催。搬入のため、現地入りするが余りの勝手の違いに日本企業は戸惑い。

今回も海外での展示会は、APO主催のエコプロ展。 
 http://www.apo-epif.org/2011/japanese/

展示会の準備について、各国によって搬入時間や段取りは事なるが、インドも頭数は多くいるが果てしなく途方に暮れる進め方だ。


まず、そもそも某事務局が、、、、ちょっと。まあ、いろいろ書きたいが。
みんな不満たらたら。
トラブル1
朝タクシー二台で大きな荷物を携えてゲート1に移動すると、ここは入れないと断られる。前日、事務局に確認したのに。しょうがなく、展示施設が近いゲート7へ車を回す。予定と違うと言われタクシーの割り増しをボラれ、インドではかなり高い額を取られる。(約¥1,200)
トラブル2
荷物をタクシーから降ろすと多くのインド人がやって来て「荷物を安く運ぶよ!」と迫られる。しょうがなく、50ルピー(¥100)を払ってブースまで運んでもらう。しかし隣のブースは、半額だった。また、ボラれた。


トラブル3
あさ10時から設営始める。しかし、会場のホコリがヒドい、床が汚い、手を洗おうと思っても水が出ない。頻繁に、植木や、ピザや、ミネラルウオーター、プラズマTV、備品など代わる代わる押し売りにくる。夕方にはメニューが変わるのが笑える。


トラブル4
17時に無事設営が終わるが、肝心の展示ショーケースが7台到着しない。夜9時前に展示ショーケースがいつ入荷するかわかならにので、この日は撤収。翌日の開会式も朝10時の予定が11時になり、そして前日には12時に変更。日本では考えられないスケジュールの変更。お客さんも開会式前には入れないという。


今回弊社では、「IGPNさん、富士通さん、東レさん、サラヤさん」の4社をお手伝いさせていただきました。
-- Post From My iPad

ブログ更新が六年続いた。ブログは記憶のプロフィール。

何も見ずに、「六年前の自分を思い出せるか?」と過去を振り返ってみると、全く記憶がないし、何一つ鮮明に思い出せない。

会社の沿革を調べ、当時の顧客や参加していた会合、日々の行動予定が書かれた手帳、会社の様々な設備、パソコンのOSや機種、インターネットや携帯のレベル、当時の経営方針書や事業計画書、んー。

懐かしい反面、たった六年の間に日本は大きく変わった。
日本全体が、そして私たち印刷業界、いや、様々な産業が大きく下降線を描いている。海外にパラダイムシフトした企業を除いて。
自分は幾許か変わったのだろうか?

経営者の大きな仕事とは、未来への明確なビジョンを示し、事業を発展させ、従業員と共に幸せを享受できる会社作りを目指す事にある。

これからも、頑張らなくては。

(ブログは、2005年~2009年まで楽天ブログにて書いていました
http://plaza.rakuten.co.jp/michisewa/
-- iPadから送信

2011年2月9日水曜日

経済の新世界勢力図を解き明かす「フレンチ・パラドックス」フランスから学ぶ日本の在り方が面白い。

東京で飲み会の帰り、@niveawestさんからもらった経済書。
かつての日本(自民党)の考え方を反省し、今後の日本の将来像への様々な提言が面白い。
紹介文には、
「いまや巨大なマーケットとなった中国、インド。新興国を勃興させ、貧富を強烈に分けながら広がっていくグローバリゼーション。この激流を乗り越える答えは、フランスにあった。不況時に強く、少子化も先進国で唯一克服したフランスは、これまで叫ばれてきた「小さな政府」の対極にある。いま、なぜフランスなのか?」
第一章 残像の中で思考する日本人
第二章 グローバルリズム ー止められない社会の二極化ー
第三章 グローバリゼーションの実験地、EU
第四章 フレンチ・パラドックス
第五章 少子化を克服したフランス
第六章 新日本建設のための国債発行を恐るな
第七章 成長産業へのシフトを急げ
第八章 フランスに地方の在り方を見る
【送料無料】フレンチ・パラドックス
【送料無料】フレンチ・パラドックス
価格:1,350円(税込、送料別)
-- iPadから送信

出張にipadを持参。mailチェックやブログ更新は、mobile Wifiでリアルタイムに出来そう。

携帯のiphoneとほとんどユーザーインタフェイスが同じなので、全く違和感がない。加えてwifiが自由にいつでも使えるので日本と変わらない。いつものiphoneようにMail, Facebook, Evernote, Blogger, Mapなどを使ってみたい。

たまたま、月曜日からインドに海外出張。弊社で作成したコンテンツを配布と一部の日本企業の展示会ブース支援のため14日まで滞在する。とにかくインドはホコリがひどい。人も車も信じられないくらい多い。明日のブース搬入は、早めに終わらせたいが苦労しそう。
その間、パソコンやiphoneとどれくらい使い勝手が違うのか試してみたい。



-- iPadから送信

2011年2月6日日曜日

リーズナブルなMac Book Pro。シルバーボディでスタイリッシュになり、そこそこのスペックもあり、学生には1万円引きの学割。

無事、下の娘の大学受験が終わり、ご褒美にお約束のパソコンとデジカメを購入することにした。普段はiphoneを使っているので、マッキントッシュは相性がいいよ!とすすめると本人はOK。両方合わせても13万円ちょっと。安くなったもんだ。組み込まれたアプリを見ると新しいソフトがいくつも入っている。

しかし、何よりこれがいい。
「一本指、二本指、三本指、四本指」益々、直感的思考で操作できるようになってきた。
以下、Appleのサイトより

マルチタッチトラックパッド

マルチタッチトラックパッドは余裕の大きさ。なめらかな手触りで、ボタンとしても機能します。
軽快にクリック。

新しいMacBook Proを開くと、クリックボタンがないことに気づくでしょう。トラックパッドがボタンとしても機能するので、どこでも自由にクリックできます。独立したボタンをなくすことで、トラックパッドが大きく広がりました。なめらかなガラス製のトラックパッドで、指先を思いのままに動かせます。2本指でページを上下にスクロール。指先でピンチする(つまんだり押し開いたりする)操作で拡大、縮小。指先だけで写真を回転。3本指でスワイプして、フォトライブラリの中身をすばやく表示。さらに4本指でスワイプすれば、デスクトップや開いているすべてのウインドウを表示したり、アプリケーションを切り替えたりもできます。右クリックの操作に慣れているなら、右クリックエリアを設定してショートカットメニューにアクセスすることも可能です。最高に便利なマルチタッチトラックパッドは、使えば使うほど手放せなくなります。
-- iPadから送信

2011年2月4日金曜日

デジタルカメラで撮影後、すぐにパソコンやPicasa,Flickrに転送してくれる優れもののメモリカード。売り切れ続出?

最初、ヨドバシの店員さんに説明を聞いたが何のことだかよく分からなかった。
SDカードがWIFIに対応? どうやって? 自動で転送? そんなばかな!
デジカメの機種の多くに対応? 初めて聞いたよ!

自分のキャノンPowerShot G10も対応しているという。
これは本当に目からウロコかもしれない。
http://www.eyefi.co.jp/

2011年2月3日木曜日

グーグルのストリートビューの感覚で世界の美術館巡り。ヴェルサイユ宮殿やメトロポリタン美術館などを観る。日本のお城内巡りとかあったらいいと思う。→

とても興味深い内容ですね。当然ながら作品の美しさは「現場」に行かなければ味わいませんが、若干でも雰囲気を感じることができます。
サイトの説明はこちら http://goo.gl/HhkTn
Google アートプロジェクトで、世界の美術館を探検しよう
2011 年 2 月 2 日  Posted by Google マップチーム

Google マップのストリートビューは、世界の色々な街角を、あたかもそこにいるかのように体験できるツールとして多くの方にお使いいただいています。最近では、スペシャルコレクションとして、二条城の中を撮影したり、UNESCO と協力して、世界各地の世界遺産を撮影、デジタルアーカイブに取り組んでいます。そして本日、ストリートビューがはじめて屋内に入りました。

Googleは、世界的に有名な17 の美術館と協力し、1,000以上の芸術作品をオンラインで鑑賞できるアートプロジェクト を開始します。このプロジェクトは、アートに情熱を持つ Google の社員が集まり、Google のテクノロジーとインターネットの力で、世界中の人が素晴らしいアート作品に触れられる機会を作りたい、という思いから始まりました。


このプロジェクトのアイディアが芽生えてから約 18 ヶ月間に渡り、美術館スタッフの協力を得て、作品の選定や撮影、室内の撮影用に特別にデザインされたストリートビューの機材で撮影をしてきました。本日公開されたアートプロジェクトでは、ボッティチェッリ作「ヴィーナスの誕生」や、レンブラント作「夜警」、ゴッホ作「星月夜」「画家の寝室」、ベルサイユ宮殿の内部、日本からは葛飾北斎「雷神」、伊藤若冲「鶴図」等を含む、486名 の芸術家による1,000以上の作品を高解像度で鑑賞することができます。これらの作品の中には、それぞれの美術館から各1点ずつ、超高解像度で撮影された作品も収録されており、細かい画家の筆のタッチまで詳細に見ることができます。

  • メトロポリタン美術館-米国
  • ニューヨーク近代美術館-米国
  • フリーア美術館-米国
  • フリックコレクション-米国
  • アルテ ナショナルギャラリー(旧国立美術館)-ドイツ
  • 絵画館-ドイツ
  • カンパ美術館-チェコ
  • ソフィア王妃美術館(ソフィア王妃芸術センター内)-スペイン
  • ティッセン=ボルネミッサ美術館-スペイン
  • ナショナルギャラリー -英国
  • テート・ブリテン-英国
  • ヴェルサイユ宮殿-フランス
  • アムステルダム国立美術館-オランダ
  • ゴッホ美術館-オランダ
  • エルミタージュ美術館-ロシア
  • 国立トレチャコフ美術館-ロシア
  • ウフィッツィ美術館-イタリア
上記美術館について詳しくはこちら http://www.googleartproject.com/museums/freer

2011年2月2日水曜日

ユニクロがオリジナルTシャツを受注するサイトをオープン。自分がデザインしたイラストや撮影した写真を自由自在にレイアウトが可能に。

ここのところ、大手(大企業)によるオンデマンド印刷ビジネスが盛んだ。
オンデマンド印刷とは、必要なときに必要な量を発注できる方式。
少量でも発注できるのが特徴で、コストもリーズナブルなことが多い。
昨年は、富士フィルムが年賀状やフォトブックのサイトをオンラインでサービスインを開始した。関連会社のラボなども富士のソフトウェアを利用し売上を伸ばしているようだ。

ユニクロが始めたオンデマンド印刷は、Tシャツ。
学生のサークル活動や、イベントなどでの活用などもあれば、おじいちゃん、おばあちゃん向けのプレゼント、家族やカップルでお揃いのデザイン、クリエーターの自己主張など様々なシーンでのオーダーが入るであろう。

従来のTシャツへの印刷はシルク印刷が多く、受注するお店は小規模なショップが多い。
大手の参入へ仕方ないのだろうが、益々中小企業は埋没していく。
http://customize.uniqlo.com/store.php/simulation/simulate/1

2011年2月1日火曜日

2012年春卒業の新卒の方へ。2月は合同企業説明会(札幌)と会社説明会(東京)があります。

今年は、初めてマイナビに参加。
https://job.mynavi.jp/12/pc/search/corp91304/outline.html
プリプレス/センターの会社概要について説明いたします。

【東京】会社説明会のご案内
2011年2月18日(金)に東京にて会社説明会を行います。
■説明会会場
・札幌市東京事務所  (東京都千代田区有楽町2丁目10-1 東京交通会館3階)
■会場までのアクセス
・JR・地下鉄-有楽町駅・・・徒歩1分
詳細は、「マイナビ2012」にてご確認ください。


【札幌】マイナビEXPOに参加しています
■日時:2011年2月8日(火) 10:00~17:30
■会場:札幌ドーム(札幌市豊平区羊ヶ丘1番地)
詳しくは、「マイナビ2012」にてご確認いただけます。

主催者や参加者の満足度を上げるために 「なぜSDGsの視点が必要なのか?」(上)

MICE JAPAN2月号 に寄稿しました 長文ですがお読み頂ければ幸いです 株式会社プリプレス・センター 代表取締役 藤田靖 (グリーン購入ネットワーク代表理事 他) 近年SDGsの普及とともにMICEにおいてもサステナビリティが叫ばれるようになりました。この度は紙面をお借りし...