2011年1月31日月曜日

本当に切ない宮崎。牛や豚の口蹄疫、鳥インフルエンザ、そして噴火。ごく当たり前な平穏な日々に早く戻って欲しいと願う。

先週宮崎に行ってきました。28日夕方、羽田発宮崎便欠航の知らせを聞いて、急遽鹿児島空港へ到着地の変更。鹿児島からバスで移動することになった。ANAは無料バスを用意。何とか到着することができた。宮崎では地元の温かいおもてなしで大変お世話になりました。一日も早い復興、本当に願っています。
写真は薬ちゃんのブログから拝借した新然岳の噴煙の写真。市内は火山灰でどこもかしこも白いし、硫黄の匂いが漂っていた。

2011年1月30日日曜日

今年の印刷業界の展示会「PAGE2011」は、少し見ごたえがありそう。電子BOOK系やクラウドサービスがどれほど我々にインパクトを与えてくれるのか?利用する・利用される側のみの関係だと業界は益々埋没していく。。。。

http://www.jagat.or.jp/PAGE/2011/
利用する・利用される側のみの関係から、「発信する・発信を利用される」(ちょっと日本が変ですが。。。)という受動から能動へのシフトが今、本当に必要と感じる

今年のテーマは「情報デザイン新時代」
主催者の狙いは下記のメッセージとして発信されている。

印刷業の中で勝ち組or 負け組をあえて区別をするのもどうかと思うが、勝ち組の中には紙の印刷に特化して徹底的に効率化を図り、ビジネス的に成功している会社も少なくない。少なくないなどと言ってはお叱りを受けてしまうが、印刷出荷額の低下傾向を考えればどうしても椅子取りゲームになってしまい、勝ち組がいるということは、多くの負け組がいるということの裏返しでもある。

印刷業ができること(印刷業の得意分野)を再度考え直してビジネスそのものを再構築しなくてはいけないというのが「2009 年のゼロリセット」「2010 年の新生グラフィックビジネス」というテーマの真意だった。2011 年はもっと具体的にやること、印刷業界の仕事とは何なのか?を問いかけ、その答えが「情報デザイン」というキーワードに集約されたということである。

デザインという言葉は便利だが、ここでは文字通り「情報をデザインする」「コミュニケーションをデザインする」という意味も含まれている。素人がデザインしたものと一線を画する高品質が、プロである印刷業には当然望まれている。そのうえ電子書籍時代になり、情報というものが3 次元4 次元的になれば、情報デザインの重要性はますます重くなってくるのは言うまでもない。

しかし「~も」とわざわざ断わったからには、デザインという意味にもっと広がりを持たせているというのは想像いただけたのではないかと思う。デザインの語源はデッサンdessinと同じく「計画を記号に表す」という意味のラテン語designare だ。つまりデザインとは、ある問題を解決するために思考・概念の組み立てを行い、それを様々な媒体に応じて表現することである。日本では図案・意匠などと訳されて、単に表面を飾り立てることによって美しくみせるイメージがあったが、最近では語源の意味が広く理解・認識されつつあるようであり、 PAGE2011 のデザインは「問題を解決する」という意味を含んでいる。

情報を伝達するビジネス、そこに関係する問題を解決してこその印刷業であるという認識、そして電子書籍元年といわれている今こそ、情報デザインの新時代に突入するという気概を込めたテーマ「情報デザイン新時代」である。

印刷会社が儲けるための方向性とは印刷業の場合、情報をより効果的にデザインして伝えなくてはいけない。その技術が紙を対象に発達してきたのが印刷だが、軟包装や建材へとその対象物を拡大してきた歴史がある。その過程で関連する技術領域が広がり、新しい領域のビジネスを生み出してきたのである。代表的なものを挙げれば、高精細画像再現技術がプリント基板やフォトマスク、IC 産業に生かされているのは周知のことである。

こういう他産業への事業展開が多いのも印刷産業だが、印刷の周辺にアセッツ技術を生かしてデータベースビジネス、文字組版・タグ知識を生かしてWeb ビジネス、レタッチ技術を生かして電子書籍アルバム等の画像ビジネス、企画力と総合力を生かしてセールスプロモーションビジネスへと参入できている。印刷周辺に発展できるビジネスは決して少なくない。そしてiPad に代表される電子書籍旋風である。印刷産業がこの影響なしにやり過ごせるわけはなく、防御するよりむしろ電子書籍ビジネスに打って出る方が得策といえる。その方が紙ビジネスも広がるというのは、IT 革命で得た教訓といえる。


と主催者は、熱く語っている。
海外でデザインとは、「設計」を意味する。
「情報デザイン」については情報を「どう処理、加工し、発信するのか?」
といった「設計」の意味合いのほうが強いかもしれない。
情報デザインについて一級建築士を多く育てたいものだ。

2011年1月29日土曜日

印刷会社のクラウド活用法を解説した業界誌。んー、中身もう少し頑張ってもらいたいところ。クラウドを特集したい前向きな気持ちには賛成だが。

プリンテックステージ1月号ではまず、「クラウドコンピューティングとは何か?」とNECの安藤敦子氏の講演会の話から次のように解説している。
 クラウドコンピューティングは、利用者がインターネットを経由して各種サービスを享受するコンピュータの利用形態である。これまでコンピュータを利用するにはハードウェアやソフトウェアを購入する必要があったが、サービスを受けた分だけ支払う課金方式となる。ソフトウェアやサーバーなど「所有」から「利用」へとIT環境の構造を変える。
 クラウドはここ数年注目を浴びているが、利用する側からするとサービス形態自体は、目新しいものではない。印刷業界でも一部で利用されているASPとほぼ同義で見ることができる。

一方で、IT専門調査会社のIDC Japanが2010年9月に発表した国内クラウドサービス市場予測によると、
・2010年の国内クラウドサービス市場 前年比41.9%増 443億円
・2014年の国内クラウドサービス市場 2009年比4.9倍 1,534億円
と予測している。
 最後に、この号では、「印刷産業はどうか。コンテンツは間違いなく標的となり、出版系の印刷物が大きな影響を受けるだろう。その他の多くのコンテンツもインターネットを通して提供されることになるかもしれない」と結んでいる。

個人的には、クラウドがもたらす我々印刷業界、というより弊社にとってクラウドをどう活用すべきか?
原稿入力する入稿からクラウドで顧客に利用を促し、そこで蓄積されたコンテンツを広く情報提供し、さらにはAPIで他のサーバーとの連携を図ることで飛躍的な発展が期待できると信じている。

下記の写真は2月号の表紙です。

2011年1月28日金曜日

新年号にしては、厳しいタイトルだなあ!「2011年中小企業予測 大倒産時代到来。立ち上がれ、経営者!」

記事によれば、
個人消費回復の兆しは見えず、円高で大企業の海外生産シフトは加速する。
政治の空転で、新たな中小企業支援策もほとんど期待できない。
2011年は大倒産時代の幕開け―――。そんな悲観論が現実味を増して来た。

その要因として、エコポイントやエコカー補助金の終了、円高、政治は空転。
にもかかわらず、増えるはずの倒産企業の数は16ヶ月連続で前年より減り続けた。
これは、企業の借金返済を猶予する「中小企業金融円滑化法」の効果ほかならない、と説明している。この制度も今年3月に終了。もう1年延期の可能性があるものの時間の問題というわけだ。最後に、「経営者は2番底の予兆をいち早く見抜き、対策を打ち続けていくしかない。経営者の舵取りが今まで以上に企業の生死を握る1年になる」と締めくくっている。

本では、特集でテーマごとに解説。
・トップが先頭に立ち、新市場を創造。
・今こそ社員にコスト意識を持たせよ。
・2011年に攻め込む社長たちのキーワード。
・勝ちたければ社員をもっと理解せよ!
とどれもが身に染みる。

ちなみに、2011年に攻め込む社長たちのキーワードは、
・「環境」分野がチャンス
・「ホスピタリティ」を磨く
・「国内工場」で反撃
・「成長の種」を仕込む年
・世界視点で「チェンジ」
・「インフレ」対応を開始


2011年1月27日木曜日

ミッションとビジョンについてGPNで議論。ミッション、ビジョン、存在意義、経営理念のそれぞれの違いって何だろうか?改めて考えさせられる。

どれだけ世の中がITなどで高度化したり、文明が発達して便利になっても本質的にどう行動し、企業として何を目的に継続するのか?といった根源に関わる「生きる」「幸せ」「暮らす」「社会」などの理念、考え方はとても重要だ。インターネットで調べてみると、
http://www.gas-kagakukan.com/のサイトによれば、、様々な角度から要点をまとめている。
表で整理してみた。

「ミッション」
「ビジョン」
備考
存在理由のことである。
望ましい将来の姿
概念図としては、ミッションはビジョンよりも上にくる
ミッションとは企業の存在にとっての目的あるいは理由のこと。その指し示す範囲は狭い場合も広い場合もある


なぜ我々は存在するのか?目的は何か?何を達成したいのか?といった質問に答える記述である
団体のアイデンティティーを表わし、目的と焦点、方向性を明文化したもの

目的と価値を、期間を限らず明文化したものである
ビジョンは将来的の一時点を指し示しており、その時点で一定の目標が達成される


感情的に追求される最終目標を表現している。組織が次の5~10年間にわたる意思決定を行うための方位磁石。事業を行う領域を定義し、顧客との関係を規定し、企業の戦略的な方向性を詳細化するものである


ビジョンとは組織の長期的な目標を記述したものであり、組織全般に心の底からの感情とインスピレーションをかき立て、未来を有意義な現実にすべく全員が鼓舞されるような共通の自己了解と挑戦目標を作り出すものである

ミッションは『われわれは何故ここにいるのか?』という問いに答える
ビジョンは『われわれはどこへ向かっているのか?』という問いに答える
ビジョンは現実化され、現実化されたら再び定義しなおす必要があるが、ミッションは永久に達成できない

写真は、東京ガスさんが会議室を提供してくださった「ガスの科学館 がすてなーぜ」。
熱気球がガス熱で上がったり下がったりと子供たちに人気だ。


-- Post From My iPhone

2011年1月26日水曜日

iphone応援隊 第22回 ちょっと不思議な連携を可能にするカレンダーソフト「Snap Cal」 twitterのフォロワーにつぶやいたりEvernoteのメモをカレンダーに取り込むことができる技をもつ。

詳しくは下記サイトよりご参照ください。http://www.twitcal.net/ja/

もともと何故標準でインストールされているiphone用カレンダーが気に入らないか?というと今のicalは複数のグーグルカレンダーに対応していない。これは私にはかなり不便。さいすけも使ってみたが、すぐ落ちる。(iphone3Gだから仕方ないといえばそうだが。)このsnap calはすかすか動く。しばらく大事に使ってみよう。それより何かイベント好きの人が開発した形跡があるので、それについても研究してみようっと。

スケジュールを“ツイート”。

大勢の仲間に知って欲しいイベントやスケジュールを、SnapCalからTwitter上のフォロワーへ“ツイート”することができます。フォロワーは Web上でスケジュールの詳細情報を確認でき、また、もしSnapCalを利用しているフォロワーであれば、自身のSnapCalに直接スケジュールを取 り込むことができます。操作は簡単、「ツイート」ボタンをタッチするだけです。
スマートに”同期”する。
多くのユーザーがカレンダーアプリケーションで求めるのは、既に利用しているカレンダーとの同期機能。SnapCal は、Google カレンダーとのスマートな同期機能によって、iPhone 上でも、クラウド上でも常に同じスケジュールを確認、編集することができます。Google カレンダーの「マイカレンダー」や「他のカレンダー」など、複数カレンダーの同期をサポートし、既に使用しているカラーも反映します。心地よい SnapCal のインターフェイスから、Google カレンダーを利用してみませんか。
”記憶”を活用する。
Web ページのクリップや、メール内の一文、打ち合わせ時のメモなど、カレンダーと連携できたらスケジュール管理はもっとスマート。SnapCal は、Evernote上に蓄えられた記憶の中から、日付や時間、場所、詳細情報などを抽出、カレンダーに取り込みます。また、SnapCal で管理しているスケジュール情報をEvernote 上にポストすることもできますから、日々の行動を”記憶”として保管しておくこともできます。

2011年1月25日火曜日

昨年末に東京営業所の目の前に開店した中華レストラン。初めて来店した。意外と美味しくて満足。しばらく通ってみようかな。

お客さんは満席。今回食べた八宝菜ラーメンとミニチャーハンのセットで550円。八宝菜は具もたくさんで大変満足。となりの中国人3人のお客さんは、みんな同じマーボー豆腐定食を食べていた。今度食べてみよう。


下はランチの見本。すべて本物で調理していない状態で陳列されているのが、いかにも中国人らしいノリ。



-- Post From My iPhone

2011年1月24日月曜日

2011年は「国際森林年」。2月2〜3日に開催される「第9回国連森林フォーラム(UNFF)」の会合において、公式的に立ち上げられます。昨年の「国際生物多様性年」における取組の成果を踏まえて、「国際森林年」及び「国連生物多様性の10年」に活かしていく方策について議論へ。

コンベンション札幌ネットワークがカーボンオフセットの仕組み作りでお世話になっている国土緑化機構から下記の案内が来ました。
2011年は「国際森林年」。2月2〜3日に開催される「第9回国連森林フォーラム(UNFF)」の会合において、公式的に立ち上げられます。そこで、国 内で森づくりや木づかい等を行っている多様な分野の企業・NPO・行政・学識者等の関係者が一同に会して、2011年「国際森林年」の幕開けを祝うととも に、「国際森林年」を契機とした分野やセクターを越えた多様な団体間のパートナーシップを促進することにより、さまざまな森づくりや木づかい等の活動を活 性化することをめざし、「美しい森林づくり企業・NPO等交流フォーラム」を開催します。
とりわけ、2011年は我が国が提唱した「国連生物多様性の10年」の幕開けとなることから、昨年の「国際生物多様性年」における取組の成果を踏まえて、「国際森林年」及び「国連生物多様性の10年」に活かしていく方策について議論しますので、是非ご参加下さい。
http://www.mori-zukuri.jp/news/index.php?cmd=view&newsid=77
【日 程】 平成23年2月14日(月) 13:30〜18:00
【場 所】 国連大学『ウ・タント国際会議場』
【主 催】 社団法人国土緑化推進機構
美しい森林づくり全国推進会議
【共 催】 国連大学、経団連自然保護協議会(調整中)
【協 力】 地球環境パートナーシッププラザ
【対 象】 企業、NPO、行政、業界団体、研究機関等 約300名
【参加費】 無料
(但し、懇親会は1,000円(実費)となります。)
【申 込】 「詳しくはこちら」をご覧下さい。
【締 切】 平成23年2月7日(月)

2011年1月23日日曜日

平成23年用お年玉付郵便葉書および寄附金付お年玉付年賀切手当せん番号

今年も発表になりました。ここ数年は切手以外の当選確率がぐっと低下し、なかなか当たらない。昨年年賀状印刷を注文してくださったお客様本当にありがとうございました。
等級賞品名当せん割合
(当せんの数)
当せん番号
1等
(6けた)
  • シャープAQUOS 40V型LEDバックライトフルハイビジョン液晶テレビ
  • JTB 選べる海外旅行・国内旅行
  • 選べるオフィスグッズセット
  • 東芝ノートパソコン+フジフィルムデジタルカメラ+キヤノンインクジェットプリンタセット
  • SANYO 電動自転車
<以上5点の中から1点>
100万本に1本
(3,835本)
651694
2等
(6けた)
  • 任天堂 家庭用ゲーム機Wii+Wii Party+Wiiリモコン
  • キヤノン デジタルカメラ+グリーンハウス デジタルフォトフレーム
  • シャープ 加湿空気清浄機
  • JTB 気軽にチョイス ステイ・ディナー・ランチプラン
  • デロンギ コーヒーメーカー
<以上5点の中から1点>
100万本に3本
(11,505本)
403580
228949
022471
3等
(下4けた)
  • 銀座千疋屋 マンゴードリンク
  • モロゾフ アルカディア
  • 彩果の宝石 バラエティギフト
  • 東京凮月堂 銘菓セットL
  • ダロワイヨ焼き菓子詰合せ
  • ル・コルドン・ブルー カマンベールチーズケーキセット
  • ユーハイムリーベスバウムアソート
  • ヨックモック サンクデリス
  • メリー マロングラッセ
  • 福島正八 オーガニックジャムセット
  • 山田養蜂場 熟成アカシア蜂蜜(ルーマニア産)
  • 福島正八 まろやかプリン
  • 長﨑堂 カステーラ&プリンセット
  • 円山菓寮 やわらかかりんとう・ソフトおかき詰合せ
  • 銀座鈴屋 釜だし甘納豆詰合せ
  • 欧風おかき詰合せ
  • JA直詰ギフト 静岡茶 銀彩2本セット
  • トワイニング クオリティ ティーバッグ コレクション
  • ブルックス 人気のコーヒー 5種セット(105袋入り)
  • 南魚沼産こしひかり 2.5kg
  • 函館・レストラン五島軒 カレー詰合せ
  • よこすか海軍カレー 人気店セット
  • 全国繁盛店ラーメン12食
  • 喜多方ほまれ食堂 担々麺8食
  • 長崎ちゃんぽん12食
  • 戸隠とろろそば
  • 稲庭古峯堂 稲庭手よりうどん
  • お国めぐりスープ
  • 福島正八 ドレッシング詰合せ
  • エクストラバージン オリーブオイル
  • 正田 醤油百撰
  • 門前みそ 匠の味
  • ニッスイ ふかひれスープ・カニ缶セット
  • 紀州産南高梅詰合せ(はちみつ入り、しそ風味)
  • あけぼの 瓶詰詰合せ
  • 浅草今半 牛肉佃煮詰合せ
  • つきじ石井 江戸風味佃煮
  • 大森屋 海苔セット
<以上38点の中から1点>
1万本に1本
(383,510本)
8363
4等
(下2けた)
お年玉切手シート
100本に2本
(76,701,900本)
69
02

2011年1月22日土曜日

24期上期方針報告会を開催。厳しい印刷業界だがチームワークで協力しあって頑張って勝ち抜くしかない、全社員で決算まで全力で邁進を目指す。

いつものようにNTTセミナーハウスで、開催。東京からも全員駆けつけレジュメに沿って今期の概要中間報告、今後の対策などを話し合った。終了後は写真にあるようにPマークのテスト。個人的にはいつもドキドキするひっかけ問題が潜んでいるのでちょっと不安だが、今回もなんとかクリアした。

報告会が終わって、新入社員の企画によるボーリング大会を実施。iphoneで写真を撮影したつもりが、保存されておらず残念。総勢59名でのチーム対抗は大変盛りあった素晴らしい企画だった。引き続き、すすきので大宴会。こんなに社員がいるのか?と思うくらい多くの参加で、ボーリングの表彰式(優勝は入社2年の東京F君でスコアはなんと2ゲームで357点?ターキー2回のぶっちぎりでした)、最下位チームのバツゲーム、恒例のビンゴゲーム(優勝はマイクロソフトのXBOX)と本当に幹事さんの好企画でした。(部長のバースデーケーキもありがとうございました)。続いて2次会に流れこみ、歌姫たちの熱唱で私たちは退散しましたが、その後何時まで続いていたのでしょうか?



2011年1月21日金曜日

じゃらんと連携したリクルートの子会社「ごちまる」は、お取り寄せ専用サイトとしてオープン。じゃらんのポイントが一部使えるようだ。

年に数回どうしてもじゃらんを利用することがあるので、ポイントの処理に困っていた。じゃらんのポイントは次回のホテル予約の際割引として使えるのだが、最大でも確か20%くらいしか使えないし、そもそもポイント割引を受け付けないホテルも多い。だから最近は、じゃらんではなく、楽天トラベルやANAの旅作などを利用している。
じゃらんから届いたメルマガで「ごちまる」のサイトをのぞいて見たが、見れば見るほど、なんじゃこれ?といった感じ。サイトを見てもデザイン、内容ともぱっとしない感じを受ける。批判をするつもりはないが、じゃらんポイントの使い途にストレスを覚える感覚が、このサイトにもある印象をうける。そして何より驚いたのは、送料、配送手数料など諸費用の高さ。代金が2,800円の品物をお取り寄せした場合、私の住む北海道では、2,800円+1,400円=4,200円となる。ちょっと?んー。しかも会員になっても、送料などは1,170円。
http://www.gochimaru.com/


サイトより抜粋/顔の見える安心な食材や、名店ブランドの逸品を目利きし、人生に彩をそえる食との出会いを創造します。
食べ切りの小分けサイズなので、ちょっとずついろいろお取り寄せをすることができます。
ごちそうのマルシェ、「ごちまる」で、新たな食との出会いをお楽しみください。

送料、荷造手数料、手数料一覧


ご注文金額送料※1荷造手数料冷凍手数料合計
8,000円以上0円0円0円0
4,000円以上400円0円0円※2400
3,000円以上400円200円0円※2600
3,000円未満400円600円0円※21,000
※2 冷凍食品のご注文金額が1,000円未満の場合、冷凍手数料は200円となります。

お届け先地域による追加送料

お届け先追加送料
青森、秋田、岩手100円
四国300円
北海道400円
九州500円
沖縄600円

2011年1月20日木曜日

facebookで人間関係を可視化する「ナビゲーター」。日本で先行したスパイシーと同じように見えるが、精度がまるで違う。

あの人検索スパイシー http://spysee.jp/
は、自分を中心にどんな知人・友人がいるのか相関図を自動で作成してくれるサービスだ。
自分の場合、5人の主たる知人がいて、その5人からさらに知人が広がっている。
5人のうち、たしかに2人は知り合いだがあとの3人は全く知らない。しかも、私の場合は元近鉄バファローズの「タフィーローズ」が友人となっている。(テレビで観たことあるだけ)
webから何らかのロジックで自動で集めた情報なので、精度は低い。


一方でfacebookのプラグインにも利用されている「ナビゲーター」は、自分が選択した友人についての相関図を下記のように作成してくれるサービス。facebookに登録しているのはもともと自分の友だちばかりだから、相関図が正確にできるのは当たり前だが、友人の分類がリスト(facebook内の友達を種別ごとに整理する機能)に近い形できれいに整理されている。(リストは反映されていないようだ)。どっち方面の人が多いのかが、とてもわかりやすい。
facebookからこの機能を追加したい人は、

2011年1月19日水曜日

全日空は、twitterもfacebookも重要なプロモーション戦略のひとつとして位置づけているのか?ソーシャル・ネットワークへ算入する勇気に感服。#ana


大企業である全日空(ANA)がソーシャル・ネットワーク系に進出るというのは相当な覚悟かと思う。変なことを書くと炎上するし、つまらない記事が続けば、それはそれで問題がでる。
しかし、まずはANAの行動力に感心!。本当に、すごいなー。

また、かなり様々な局面で利用しようとしていることが伺える。






2011年1月18日火曜日

北海道コカコーラの工場見学。環境配慮の取り組みも積極的に行う。

コカコーラは、札幌市内に工場を持つ。敷地内の地下水を汲み上げ、ミネラルウォーターや清涼飲料水や缶コーヒーを製造している。環境配慮は写真撮影ができなかった事と、説明員がエコについて語らなかったので、
ちょっと残念。







-- Post From My iPhone

場所:札幌市,日本

2011年1月17日月曜日

1/17 札幌にてGreenerフォーラム開催!!未来に続く北海道のためにエコで盛り上がる。エゾシカの肉を味わいながらの交流会も大成功!

Greenerとは、「エコに関心がある、エコの取り組みを行う、あるいはこれから行おうとしているエコピープル全般」につけた造語です。アメリカではパラパラと耳にする言葉です。概要は下記の通りで天気が悪い中(大吹雪)、参加者約80名とだいせ

Greener フォーラム開催!!1/1718
「生物多様性とGreener - 未来に続く北海道のために」
主 催: 北海道グリーン購入ネットワーク
共 催: NPO法人コンベンション札幌ネットワーク、財団法人札幌国際プラザ
後 援: 環境省北海道地方環境事務所、北海道、札幌市、グリーン購入ネットワーク
協 力: 環境道民会議
日 時: 2011117日(月)・18日(火)
第一日  フォーラム 13:30~
交流会   17:30~
第二日  施設見学会  9:30~
会 場: 第一日 ロイトン札幌 2階ハイネスホール
(札幌市中央区北1条西11丁目1 TEL 011-271-2711
口参加費: フォーラム;無 料  定員150
交 流 会;4,000円 (ロイトン札幌1階キャッスル)
施設見学会;大人1,500円、小人1,000円(小学生以下)昼食代込   定員40
プログラム
【第一日】 フォーラム
講 演1  「生物多様性とグリーン購入」(仮)
国際グリーン購入ネットワーク会長(東京大学名誉教授) 山本 良一
講 演2  「生物多様性と動物園」(仮)
坂東 元 旭山動物園園長
事例紹介  1.生物多様性に配慮した商品・企業の取り組み(仮)
イオントップバリュ()トップバリュ商品本部生鮮食品企画開発部部長 山本 泰幸
2.「買うからエコ」グリーン購入ネットワークの取り組み
グリーン購入ネットワーク事務局長 麹谷 和也


交流会では、「北海道を味わおう!!」をテーマに、活用が課題となっているエゾシカの肉などを味わいながらの交流会を開催。社団法人エゾシカ協会 平田 剛士 氏にうんちくを聞きながら、美味しいエゾシカを楽しみました。

主催者や参加者の満足度を上げるために 「なぜSDGsの視点が必要なのか?」(上)

MICE JAPAN2月号 に寄稿しました 長文ですがお読み頂ければ幸いです 株式会社プリプレス・センター 代表取締役 藤田靖 (グリーン購入ネットワーク代表理事 他) 近年SDGsの普及とともにMICEにおいてもサステナビリティが叫ばれるようになりました。この度は紙面をお借りし...